
パワースポット
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
稲荷神社というと赤い鳥居が印象的ですが、本州北端の青森県の「高山稲荷神社」で見る朱色の千本鳥居が圧巻です。雪の多い青森県で、白い雪に埋もれた庭園に朱色の鳥居がど...

稲荷神社というと赤い鳥居が印象的ですが、本州北端の青森県の「高山稲荷神社」で見る朱色の千本鳥居が圧巻です。雪の多い青森県で、白い雪に埋もれた庭園に朱色の鳥居がど...

古四王神社は秋田県大仙市にある国指定有形重要文化財の1つですが、2021年1月に強風で鳥居が根本から折れて倒壊したのがニュースとなりました。 この記事では基礎を...

東照宮は徳川家康公を御祭神とする由緒正しい神社です。 修学旅行の時に、日光東照宮に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。 そんな東照宮ですが、日光以外に...

山形県山形市にある通称「山寺」は県内有数の観光スポットです。頂上にある立石寺までは、石段を登ります。登りきったあとに見る景色は、まさに絶景!観光客が後絶えず訪れ...

岩手県平泉町にある毛越寺(もうつうじ)は、薬師如来(やくしにょらい)立像を本尊とする天台宗の寺院で850年に慈覚大師円仁によって創建されたと伝えられています。 ...

松島にある伊達家ゆかりの寺院 宮城県松島町にある円通院は、伊達政宗の孫にあたる伊達光宗の菩提寺で、本尊は聖観世音菩薩。伊達政宗が再興した寺院である瑞巌寺の表参道...

出羽三山は山形県にある羽黒山・月山・湯殿山という3つの山の総称で、山岳信仰・修験道の聖地として全国的にも有名です。 出羽三山とは? 出羽三山とは、山形県の中央部...

岩手県西磐井郡平泉町にある中尊寺(ちゅうそんじ)は天台宗東北大本山の寺院です。奥州三十三観音番外札所になっており、山号は関山(かんざん)、本尊は釈迦如来。 慈覚...