東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県
原方刺し子

【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!

山形県米沢市は手仕事の郷。 紅花染めや木工芸など、さまざまな伝統工芸品が古くから制作されています。NEFTでも以前紹介した、米沢紬もそのひとつと言えるでしょう。...

ちもん2018.09.10

オランダせんべい

【山形県酒田市】「オランダせんべいFACTORY」で東北の銘菓を堪能!自分で...

山形県酒田市の名物と言えば、特急いなほとオランダせんべいです。東京の方だと、どちらも初めて聞いた、ということが多いでしょう。 特急いなほは、日本海沿いの新潟から...

sugarsugar2018.09.09

五重塔

【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び神社など...

山形の出羽三山といえば、羽黒山・湯殿山・月山を指します。この三山は、全国でも有名な修験の場所です。 その中核は、三山の神様を祭った出羽神社の社殿を持つ羽黒山(標...

sugarsugar2018.09.08

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日本でも非常に珍しいものとなってい...

sugarsugar2018.09.06

【山形県天童市】空前の将棋ブーム『3月のライオン』の聖地!将棋資料館や...

最近は将棋界が非常に熱いですよね。加藤一二三先生や藤井四段など、人気者も出てきて、まさに将棋フィーバーです。将棋を題材にした『3月のライオン』という漫画も実写化...

sugarsugar2018.06.25

陶芸

【山形県山形市】「七右エ門窯」で陶芸体験!200年の歴史を持つ平清水焼を...

平清水は、山形のなかでも陶芸の里として知られています。この地域では、200年に及ぶ歴史を持つ平清水焼の陶芸体験ができるスポットがあります。 平清水焼の発祥は、江...

sugarsugar2018.06.19

ぶどう

「高橋フルーツランド」で四季折々のフルーツ狩りを楽しもう!【山形県上...

山形県は果物の王国として全国的にも有名です。山形では夏のさくらんぼを始めとして、桃やぶどう、ラフランス、りんご、柿など多種多様なフルーツを堪能できます。とりわけ...

sugarsugar2018.04.20

いちご狩りをする子供

【山形県寒河江市】山形はさくらんぼだけじゃない!今熱いいちご狩りを特集

山形の代表的な果物といえば、やはりさくらんぼです。以前にさくらんぼ狩りができるチェリーランドを紹介しました。しかし、山形にはさくらんぼに次いで人気の果物があり、...

sugarsugar2018.04.15

米沢紬

自然の魅力が生み出した織物!米沢紬を身に着けてみよう!【山形県】

「米沢紬」という織物を知っていますか? 米沢紬は「紅花紬」「置賜紬」とも呼ばれる老若男女に人気の紬織物。紅花をはじめとした天然由来の染料だけを使用し、鮮やかなの...

ちもん2018.03.09

【山形県米沢市】「上杉雪灯篭まつり」に行って白銀の世界に輝くオレンジ...

山形県米沢市は、特に雪が多く降る地域として有名です。この大量の雪を利用して、毎年「上杉雪灯篭まつり」が開かれています。上杉神社の境内と松が岬(まつがさき)がメイ...

sugarsugar2018.01.04

  • 
  • 1
  • …
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 真田幸村公之像
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 青森のホタテのおいしさの理由は?旬の時期から食べ方・活用法までまるご...
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • マルヨ水産の「かもめちくわ」しか勝たん!他のちくわを食べた青森県民の...
  • ひっつみとは?すいとんやはっととの違いから合わせたい日本酒まで詳しく...
  • 松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館【仙北市...
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮城県仙台市】
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.