東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
E653系「いなほ」

東北地方の日本海側と首都圏・新潟県を結び続けてきた特急「いなほ」【青...

JR東日本の特急列車「いなほ」は、新潟県の新潟駅から、日本海沿岸の白新線・羽越本線を経由して山形県の酒田駅まで、または秋田県の秋田駅までを結んでいます。新潟駅~...

小野 雄人小野 雄人2025.07.09

雨の日のお出かけにもおすすめ!加茂水族館でふわふわ癒し時間【山形県】

山形県鶴岡市の日本海沿岸にある「加茂水族館」。 通称「クラゲドリーム館」として知られるこの施設は、雨の日でも安心して楽しめる観光スポットとしても人気です。幻想的...

編集部の人編集部の人2025.07.07

【岩手県】日本酒や味噌やワサビ味のソフトクリームたち!道の駅で食べる...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【岩手県】盛岡市近郊の個性豊かなソフトクリーム!道の駅で食べるソフトクリームは何故に美味い?https://jp.neft.a...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.04

【岩手県】牛乳やゴマの風味を味わう岩手県南のソフトクリームたち!道の...

岩手県南部の道の駅ご当地ソフトクリームには、地元の美味しい牛乳の風味で勝負する「正統派」タイプのものや、香り高いゴマが使われたものが多いのが特徴です。 この記事...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.07.01

八幡平から望む雲海と岩手山

「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...

岩手県と秋田県にまたがる八幡平(はちまんたい)は、標高1,614メートルの緩やかな山容を持つ山岳地帯で、日本百名山にも数えられる自然豊かなエリアです。 十和田八...

.NEFT(ネフト)編集部2025.06.25

潟沼(かたぬま)

潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...

宮城県大崎市の鳴子温泉郷に位置する「潟沼(かたぬま)」は、日本でも非常に珍しい強酸性の火口湖として知られています。訪れる人を魅了するエメラルドグリーンの湖面。そ...

編集部の人編集部の人2025.06.24

「ふたつの宇宙に会えるまち」このキャッチコピーってどういう意味?【福...

福島県のほぼ中央に位置する田村市滝根町には、「ふたつの宇宙に会えるまち」というキャッチコピーがあります。地底と天空とに秘められた、滝根町の神秘について今回はご紹...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.20

【岩手県】三陸海岸南部の和風味ソフトクリームたち!道の駅で食べるソフ...

三陸海岸の宮古市から南は風光明媚なリアス式海岸で、沖合は昔から好漁場とされ、その海の幸は道の駅でも味わって購入できるので、地元の人もたくさん訪れています。 この...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.06.19

伊達政宗公灰塚

伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...

宮城県仙台市青葉区新坂町にある浄土宗の寺院、増上山 大願寺(ぞうじょうざん だいがんじ)。 ここは仙台藩初代藩主 伊達政宗の葬送儀礼に深く関わる歴史を持つ寺院と...

アオイワアオイワ2025.06.16

日本の都市公園100選に選ばれた温泉・サウナ・カフェも楽しめる「翠ヶ丘公...

福島県須賀川市に位置する「翠ヶ丘公園」は、悠久の年月を感じさせる立派な樹木が立ち並び、四季折々の豊かな自然を楽しめる場所です。近年では、園内の温泉施設がリニュー...

加橋 もと春加橋 もと春2025.06.13

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • 秋田せんべろ
    秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
三ツ石神社
「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
源義経
「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
3年ぶりの開催!秋田竿燈まつり2022!見所をまとめて紹介【秋田県】
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.