東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
らかん児童公園

存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...

盛岡市の総鎮守「盛岡八幡宮」。その正面入口前を南北に延びる宮古街道を南に数分歩くと、左手に「らかん児童公園」が見えてきます。 一見するとごく普通の「閑静な住宅街...

アオイワアオイワ2025.11.08

アイスコーヒー(ティーハウス リーベ )

【岩手県】盛岡の喫茶店文化をたどる「古き良き喫茶店」6選

静かなる喫茶の都・盛岡へ 盛岡の街を歩いていると、駅前の賑わいを少し離れただけで、どこか懐かしさを感じる静かな喫茶店に出会うことがあります。深い色合いの木の扉を...

RyokoRyoko2025.11.05

鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...

赤い鳥居が連なる姿が幻想的。今回は福島県郡山市の「高屋敷稲荷神社」を紹介します。 その風景だけでなく、霊験あらたかなとびきりのパワースポットである高屋敷稲荷神社...

加橋 もと春加橋 もと春2025.10.31

道の駅の人気ジェラートをご紹介!岩手県で美味しいジェラートが味わえる...

道の駅の楽しみに、ご当地の素材を味わうオリジナルソフトクリームがありますが、最近はオシャレなイメージのイタリアンジェラートを提供する道の駅が増えています。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.30

2025年紅葉シーズン到来!福島県吾妻連峰の紅葉と大自然!写真多めにどうぞ!

急遽思いつき、10月21日に訪れた福島県福島市の吾妻連峰。 登山が趣味の友人からは「吾妻小富士は良いぞ~、一切経山は良いぞ~」なんてずっとおススメされながら行っ...

編集部の人編集部の人2025.10.28

銀河鉄道の夜

アニメ『ざつ旅-That’s Journey-』第10旅は宮沢賢治ゆかりの岩手県へ行く...

2025年4月から6月まで『ざつ旅-That’s Journey-』というテレビアニメが放送されていました。漫画家になりたい女子大生の主人公・鈴ヶ森(すずがもり...

小野 雄人小野 雄人2025.10.27

秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...

藤里町(ふじさとまち)は、秋田県北部、北側を青森県に接し、面積は約2万8,200㏊(ヘクタール・以降㏊表記/282平方キロメートル)で、約90%が森に覆われてい...

NORIJUNNORIJUN2025.10.23

羽越本線(庄内地方)

ディーゼル車なのに架線の下だけを走った急行列車(日本海縦貫線編)

今回は、日本海縦貫線と総称される路線の内、東北地方を通る区間を走っていた急行列車の中から、始発駅から終着駅までの全区間が電化されているのに、電車を使わずに気動車...

小野 雄人小野 雄人2025.10.22

紅葉と温泉、とびきりの癒し。山間に7つの湯が湧く『乳頭温泉郷』

『乳頭温泉郷(にゅうとうおんせんきょう)』は、秋田県中西部、角館や田沢湖で有名な仙北市の山間部、岩手県境にそびえる乳頭山(にゅうとうさん標高1478m)を水源と...

NORIJUNNORIJUN2025.10.20

東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...

秋田県北東部にある小坂鉄道の廃線跡は、「樹海ライン」(秋田県道2号・大館十和田湖線)に沿って線路がほぼ残されていて、当時の面影が感じられます。 大舘駅跡から小坂...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.17

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 88
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
  • 【かまくらの謎】秋田県の冬の風物詩[かまくら]は鎌倉幕府に関係がある?
キーワードで検索
ピックアップ
  • 凍天
    一度は途絶えたあの味が復活!福島のソウルフード『凍天』の奇跡【福島県】
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 「酢の素」とは?佐々木朗希投手お気に入りのご当地調味料【岩手県】
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 霞城セントラル展望室からの山形市街
    【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
新青森駅の津軽こけし
【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツ...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
べんべこ太郎伝説
犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
火山ガス
【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
【おすすめの秋祭り:宮城編】秋を彩る伊達家の威風と街中にあふ...
盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくな...
鶴の恩返し00
「鶴の恩返し」伝説の発祥?「山形県南陽市漆山」と「鶴布山珍蔵寺」
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用したグルメを味わえる...
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.