東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
焼走り溶岩流

【岩手県八幡平市】「焼走り溶岩流」は大地を黒く染める異様な光景!自然...

岩手山は歴史上過去5回ほど噴火をしています。焼走り溶岩流は1700年代の中腹部からの噴火で形成されたといわれていて、長さは約3km・幅は1.5kmに及びます。 ...

NEFT編集部NEFT編集部2018.09.06

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日本でも非常に珍しいものとなってい...

sugarsugar2018.09.06

【秋田県】味覚・景色・レジャーを満喫できる《仁賀保高原》

「仁賀保高原」は、東北の中でも指折りの火山である鳥海山の北麓に広がる丘陵地帯です。標高は500メートルほどで、広々とした牧草地や湿原、そして四季折々に草花が咲き...

akoako2018.06.22

ゴジラ岩

【秋田県男鹿市】今注目のゴジラ岩が秋田にも!夕暮れ時が最高にフォトジ...

世界には、奇岩と呼ばれるとても面白い形をした岩が無数に存在しています。日本にも、たくさんの奇岩があります。なかでも最近注目を集めているのが、「ゴジラ岩」と呼ばれ...

sugarsugar2018.06.20

三春滝桜

日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラ、三春滝桜を鑑...

三春滝桜とは 三春滝桜とは、日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラです。 樹高12m、根回り11m、幹周り9.5m、根張りは東西22m南北18m...

ちもん2018.05.27

志田浜の景色

猪苗代湖の旅行で欠かせない観光スポット5選!

福島にある日本で4番目に大きい湖「猪苗代湖」。福島のシンボルの一つとしても有名で、色々なアクティビティが楽しめるのですが、他にも猪苗代湖周辺には数々の観光スポッ...

ちもん2018.04.13

地獄谷遊歩道

【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠泉や滝つ...

宮城には、あまり観光地がない、ということがよくいわれます。しかし、実際には、あまり知られていないけれど、全国の有数の観光地にも引けをとらない、魅力的な場所が多く...

編集部の人編集部の人2018.04.11

入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

HarumakiHarumaki2018.03.28

獅子ヶ鼻湿原

鳥海山の裾野に広がる神秘的な森の空間《獅子ヶ鼻湿原》

秋田県にある美しい霊山「鳥海山」の近隣に広がる美しい景観の中から特に有名な「獅子ヶ鼻湿原」をご紹介します。鳥海山の裾野の美観を語る上でなくてはならない重要スポッ...

akoako2018.03.11

白神山地の青池(青森県深浦町)

【青森県深浦町】青池は日本が世界に誇る青い秘境!青池観光の魅力や楽し...

世界の美しい秘境は「青」色をしていることが結構多いです。たとえばイタリアのカプリ島にある青の洞窟や、モロッコの青い町として知られるシャウエンなどが有名です。 日...

NEFT編集部NEFT編集部2018.01.08

  • 
  • 1
  • …
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • みちのく民俗村の南部領伊達領境塚
    古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...
  • 東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【福島県中通り北部エリアのクラフトビール】フルーツビールも色々4選!
  • 東北・信越限定商品「焼きそばバゴォーン」
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • リンゴジュース
    青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
萩姫伝説
【福島県】萩姫伝説とは?人気温泉地・磐梯熱海に残る言い伝え
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
八郎太郎伝説
八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.