東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

HarumakiHarumaki2018.03.28

獅子ヶ鼻湿原

鳥海山の裾野に広がる神秘的な森の空間《獅子ヶ鼻湿原》

秋田県にある美しい霊山「鳥海山」の近隣に広がる美しい景観の中から特に有名な「獅子ヶ鼻湿原」をご紹介します。鳥海山の裾野の美観を語る上でなくてはならない重要スポッ...

akoako2018.03.11

白神山地の青池(青森県深浦町)

【青森県深浦町】青池は日本が世界に誇る青い秘境!青池観光の魅力や楽し...

世界の美しい秘境は「青」色をしていることが結構多いです。たとえばイタリアのカプリ島にある青の洞窟や、モロッコの青い町として知られるシャウエンなどが有名です。 日...

NEFT編集部NEFT編集部2018.01.08

【山形県】山形の紅葉の名所4選!今度の休日はお出かけしてみよう!

東北の紅葉といえば秋田県の田沢湖や青森県の白神山地が有名ですが、山形県にもたくさんの紅葉名所があります。 場所によっても変わりますが、多くの紅葉の見ごろは10月...

HarumakiHarumaki2017.11.07

秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂上は雲の上に突き抜けるほどの高さ...

akoako2017.10.25

【秋田県仙北市】抱返渓谷は秋田を代表する絶景スポット!抱き返らなくて...

青く清らかで透き通るような水面、それに映し出される山々の雄大な自然が見る者を魅了する、そんな場所が秋田にはあります。知る人ぞ知る観光名所「抱返り渓谷(だきがえり...

sugarsugar2017.10.02

八間岩

磊々峡(らいらいきょう)は老若男女の素敵スポット!【宮城県】

仙台駅から車で50分。秋保温泉郷を沿うように流れる名取川に、奇妙な形を呈した岩が立ち並ぶ峡谷があります。 秋保温泉入口の交差点を挟んで上流下流に約1キロ。その名...

ちもん2017.09.01

金塊

奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】

日本の埋蔵金というと、多くの方が徳川埋蔵金を思い出すかもしれませんが、埋蔵金伝説自体は実は日本のあちこちに残っています。 岩手県の平泉にもそんな伝承の残る山があ...

NEFT編集部NEFT編集部2017.08.06

【福島】「ほんとの空」を眺めて、温泉に浸かる 安達太良山でリフレッシ...

安達太良山は福島県の中部に位置する標高1,718mの活火山で、日本百名山やうつくしま百名山にも選ばれています。 万葉集の時代からさまざまな文学に登場している安達...

はづきぃはづきぃ2017.07.13

秋田駅から徒歩5分の名所!史跡公園《千秋公園》

秋田駅の西口を出て5分くらい歩くと、店舗やビルに紛れて広い公園があることに気づきます。大きなお堀には季節になると蓮の花が咲き、池にはたくさんの魚が泳いでいます。...

akoako2017.06.16

  • 
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • …
  • 30
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
  • 知ってる?ふくしまで「新しい」名物が続々誕生!おすすめ3選【福島県】
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 秋田県唯一の世界自然遺産「白神山地」の町・藤里町。最大の見所は手つか...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_00
    【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演される屋台歌...
  • 【後編】山形市日帰り一人旅、仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
伊豆沼の渡り鳥
肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だ...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
古流武術(山形・秋田編)
【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェッ...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.