東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
銀山温泉

大正ロマンを感じよう!山形県・銀山温泉の人気グルメ5選

山形県尾花沢市の市街地から少し離れた山間にある銀山温泉。 NHK朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台となったことでも全国的に知られた有名な温泉です。 大正時代にタ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.27

ポートタワー・セリオン

秋田市ポートタワーセリオン

地上100mに広がる大パノラマ セリオンはポートタワーセリオン・セリオンリスタ・セリオンプラザの三つの建物からなります。1994年にオープンし2010年からは道...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.25

石ノ森萬画館

【宮城】仮面ライダーにサイボーグ009!漫画家・石ノ森章太郎の世界を...

石ノ森萬画館は、石巻市にある宮城県出身の漫画家・石ノ森章太郎の作品を展示しているミュージアムです。 仮面ライダー、サイボーグ009など数々の名作を生み出し「漫画...

ちもん2016.11.25

仙台市天文台-外観

【宮城】広い展示室にナイトプラネタリウム!宇宙を学べる「仙台市天文台」

仙台駅から車で30分、閑静な住宅街の外れに、仙台市天文台はあります。 2008年に西公園から錦ケ丘へ移転してリニューアルオープン。 誰もが宇宙を身近に感じられる...

ちもん2016.11.15

田沢湖の辰子姫伝説

日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは?【秋田県】

秋田新幹線こまちの停車駅「田沢湖駅」からバスで10分ほどのところに田沢湖はあります。 日本一深い湖「田沢湖」 ここ田沢湖は、面積は25.8平方キロメートルと日本...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.15

加茂水族館

【山形】クラゲの展示種類世界一!「鶴岡市加茂水族館」

鶴岡市加茂水族館は、山形県鶴岡市にある市立の水族館です。 鶴岡が世界に誇る夢の水族館 クラゲの展示種類世界一を誇り、その他にもウミネコの餌付けショーなども行って...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.15

白鳥

【福島】日本で4番目に大きい湖、猪苗代湖を楽しむ!

皆さん「猪苗代湖」という湖はご存知でしょうか?猪苗代湖は、福島県のほど中央にあり、日本で4番目に大きい湖なんです! どんな湖なのか行って見たくなりますよね。そこ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.14

弘前城

青森に行くなら絶対外せない観光地5選!

自然豊かな青森県には、他県では絶対に見ることが出来ない美しい景色が沢山あります。東北最北端ということで、関東地方や関西地方から行くには少し遠いと思うかもしれませ...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.10

栗駒山

紅葉を見ながら秋田の味を堪能!秋田の紅葉スポット3選

紅葉を見ながら秋の味覚を楽しむ!小安峡温泉 秋田県湯沢駅から車で田舎道を40分ほど走ると温泉街が見えてきます。小安峡温泉としても知られるこの地は道路わきのあちら...

NEFT編集部NEFT編集部2016.11.07

気仙沼大島

【宮城】海沿いにあるおすすめ景勝地3選

宮城県の海沿いでは、風光明媚な絶景が楽しめると同時に、多彩な海の幸を味わうことができます。 三陸の海には周辺の山地から豊富な養分が河川を通じて流れ込むため、牡蠣...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.31

  • 
  • 1
  • …
  • 83
  • 84
  • 85
  • 86
  • 87
  • …
  • 89
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!
  • 《きりたんぽ》秋田旅行では欠かせない伝統グルメ!
  • 【福島県】郷土料理いかにんじんとは?今や知名度は全国区!愛され続ける...
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • ジンギスカンは山形蔵王が発祥の地?全国から注目される理由とは?【山形県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...
  • 舞草鍛冶の刀工(イメージ)
    【前編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
澤目獅子踊り(盛岡市)
櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
鹿踊
伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【...
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩...
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.