東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
飯盛山の白虎隊像

【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決断とは?

戊辰戦争では、朝敵とされた会津藩にまつわる悲話が数多く語られています。 ただ、福島県ではほかの諸藩もまた列藩同盟として官軍に対抗し、二本松、白河口、浜通りなどの...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.07

【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...

ふと思い立ち今回山形へ仙山線を利用しての日帰り一人旅をする事にしました。 理由は単純です。 年齢も月日も重ね最近は山形へ向かう時はいつも車、 確かにそれも良い、...

編集部の人編集部の人2022.06.04

【山形県】全国駅弁フェスでも上位常連の米沢牛弁当が道の駅でも売り上げ...

スーパーマーケットでも度々おこなわれている駅弁販売。あっという間に売り切れるほど人気がありますよね。 祭事などで売られランク付けされると常に上位に名を連ねる米沢...

ikokeikoke2022.06.03

山形の武将

山形県の戦国武将3選!最上義光・直江 兼続・志村 光安

慶長5年(1600年)の関ケ原の戦いのおり、山形県では慶長出羽合戦という大きな合戦が起こります。山形城を本拠とする東軍の最上勢と、西軍に与した会津・米沢の上杉勢...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.06.02

【岩手県】アニメ「ハイキュー!!」に登場するスポットを聖地巡礼しよう!

アニメ化もされて今でもファンが多い「ハイキュー!!」。好きになったならモデルになった場所を聖地巡礼するのは必須ですよね。 そこで今回の記事では、ハイキュー!!の...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.31

【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!

山形県は温泉に果物にラーメン…と魅力あふれる場所です。そして魅力の1つに「天童市の将棋」が挙げられます。ただ、何となく将棋のイメージはあっても、なぜ将棋が有名な...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.30

猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】

福島県の観光スポットとしても有名な猪苗代湖。名前を聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。実は猪苗代湖には、翁島と呼ばれる島が存在し、不思議な逸話が残され...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.29

盛岡冷麺①

【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...

今回は岩手県のソウルフード「盛岡冷麺」をテーマに掘り下げます。 今や岩手県に限らず、全国の焼肉店で定番メニュー化している冷麺。その由来やオススメ店、お家で冷麺を...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.28

秋田の武将

秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道

戦国時代の秋田県は群雄割拠の状態であり、そこに中央の信長・秀吉・家康の影響が複雑に絡み合っていました。 そのなかでも版図を拡げ、知勇に優れていたとされ評価の高い...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.05.26

【宮城県】もっと美味しい笹かまぼこ!オススメ商品や楽しいアレンジレシ...

宮城県仙台市の定番お土産といえば笹かまぼこ。ぷりっとした食感に、お魚の上品な風味が後を引きます。お酒のおつまみに、食卓のあと一品にと、大活躍の食材です。 シンプ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.25

  • 
  • 1
  • …
  • 51
  • 52
  • 53
  • 54
  • 55
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 唐突に聞きます。ホンコン焼きそばって美味しいですよね?全国共通ですよ...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
キーワードで検索
ピックアップ
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 常温で日持ちするずんだ餅
    仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...
  • 日本で唯一!温泉熱で作るマルシチの味噌・醤油や調味料がうますぎる!【...
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレ...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
出羽三山神社 三神合祭殿
「生・死・再生」を象徴する全国的にも有名な山岳信仰の場「出羽...
明治維新にかけて藩境という重要な役割を果たした大館の歴史【秋...
横山不動尊の山門
日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動...
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…