東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
裏磐梯の景観

火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...

磐梯火山(ばんだいかざん/福島県猪苗代町[いなわしろまち]・磐梯町[ばんだいまち]・北塩原村[きたしおばらむら])は、磐梯山(大磐梯・標高1,816m)、櫛ヶ峰...

NORIJUNNORIJUN2023.04.03

青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!

皆さんはテレビや雑誌、またはSNSなどで青森の「のっけ丼」というのを見たり聞いたりした事はあるでしょうか? 今回私は青森へ来たという事もあり人生初の「のっけ丼」...

編集部の人編集部の人2023.03.31

【山形県鶴岡市】湯田川温泉は国民保養温泉地に指定されていた!日頃の疲...

湯田川温泉は国民保養温泉地に指定? 開湯1300年を誇り名湯と云われる湯田川温泉は、旅館が8件と共同浴場が2件、足湯が一か所のこじんまりとした温泉地です。 温泉...

ikokeikoke2023.03.29

【福島県福島市】花見山と合わせて寄りたい観光地と一度は食べたいご当地...

福島市にある花見山は、日本を代表する写真家、故・秋山庄太郎さんが「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた花の名所です。梅や桜、レンギョウ、ボケ、ハナモモなど約70種...

natsukinatsuki2023.03.28

【山形県上山市】こんにゃく番所?ん?、そこには旧宿場町に関所のような...

こんにゃく番所、番所?って何でしょう。こちらは山形県上山市にあるこんにゃく専門店なのです。 何から何までこんにゃくを原料に作られている全国でも珍しいこんにゃく料...

ikokeikoke2023.03.24

大谷選手、佐々木朗希選手のふるさと、岩手県の全市町村をチェックしてみ...

これから暖かくなり、岩手県を旅行するのに丁度良いシーズンになってきます。岩手県は33市町村あり、それぞれの市町村に特色があります。 東北以外から岩手県に旅行をす...

サトミオリサトミオリ2023.03.23

仙台国際空港

【宮城県】東北の玄関口、仙台国際空港はお土産パラダイス!仙台国際空港...

仙台国際空港は東北の玄関口などといわれる空港であり、東北地方から国内外へ旅行をする方の利用も多い空港として知られています。 仙台国際空港は仙台空港アクセス線が2...

サトミオリサトミオリ2023.03.22

【福島県郡山市】桜の名所開成山公園にできたラッキー公園とは?

県内でも有数の桜の名所であり、およそ1300本の桜が楽しめる開成山公園。 令和4年3月、桜の名所である開成山公園内に、ふくしま応援ポケモン「ラッキー」をモチーフ...

natsukinatsuki2023.03.17

最上川舟下り(1)

【山形県最上郡】3月までコタツで楽しめる「最上川舟下り」船頭さんの唄う...

松尾芭蕉の詠んだ句で有名な『五月雨を集めて早し最上川』の最上川の舟下りに3月末までコタツ舟が運行されています。 川風は冷たいですが、春を目の前にして残る雪景色を...

ikokeikoke2023.03.16

【山形県蔵王温泉】スキーと樹氷だけじゃない冬の蔵王は温泉のはしごもお...

冬の樹氷で有名な山形蔵王は効能の高い温泉でも名が通っています。 数々の旅館もひしめいていますが、泊りではなく気軽に日帰りで温泉を堪能することもできます。 冷え切...

ikokeikoke2023.03.15

  • 
  • 1
  • …
  • 36
  • 37
  • 38
  • 39
  • 40
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 中ノ沢こけしの表情
    中ノ沢こけし – 「土湯系の一部」という評価から脱却して発展する伝...
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
キーワードで検索
ピックアップ
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • ぶどうにメロンにさくらんぼ?青森の意外すぎるフルーツ王国っぷりを語る...
  • 【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • B級グルメ「なみえ焼きそば」とは?力強さあふれるご当地の味【福島県】
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 大江広元
    「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 裏磐梯の景観
    火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅力の裏磐...
  • 土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川河口の土...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
【おすすめの秋祭り:岩手編②】ところ変われば祭りも変わる岩手の...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
裏磐梯の景観
火山が造った迫力ある大地と大小の湖沼が織りなす美しい景観が魅...
【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介
八戸三社大祭の山車①
期間中の人出は100万人以上!おがみ神社の祭礼を起源とする八戸三...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
秋田駅の巨大秋田犬
【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.