東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
秋扇湖の水没林

秋扇湖の水没林は5月~6月しか見られない!湖に木々が浮かぶ不思議な光景...

秋田県仙北市、田沢湖の北部に期間限定で不思議な光景を見ることができる秋扇湖(しゅうせんこ)というダム湖があります。今回はそんな「秋扇湖の水没林」の紹介です。 秋...

アオイワアオイワ2023.07.18

【岩手県】岩手県のおすすめビーチ5選!徐々によみがえってきた三陸海岸の...

岩手県の三陸海岸にはかつて、変化に富んだ海岸線にたくさんの海水浴場がありましたが、2011年の震災からしばらくビーチは開かれず、さびしい夏をすごしました。 しか...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.17

【山形県】山形県のおすすめビーチ5選!海岸線は東北一短くとも個性的なビ...

山形県のビーチはすべて、日本海側庄内地域の遊佐町、酒田市、鶴岡市にあります。 この地域は東の出羽山地、南の朝日山地、そして北の鳥海山に囲まれ、それぞれから流れ込...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.14

新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...

北上川、雫石川、中津川の三つの河川が合流する「川の街」盛岡は、江戸時代には北上川舟運により年貢米を石巻経由で江戸まで運んでいましたが、やがて鉄道の誕生とともに舟...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.13

江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】

大石田町(おおいしだまち)は、山形県のほぼ中央に位置し、最上川が中央部に流れる米やスイカに代表される農業が盛んな町です。 名産のソバを使ったそば処が軒を連ねる“...

NORIJUNNORIJUN2023.07.12

【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島

飛島は、酒田市沖の日本海に浮かぶ山形県唯一の離島です。面積は約2.75平方㎞で周囲は10kmほど。人口は169人(令和4年12月)で漁業が主な産業となっています...

NORIJUNNORIJUN2023.07.11

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

龍泉洞(第一地底湖)

日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】

岩手県下閉伊郡岩泉町にある超巨大鍾乳洞「龍泉洞(りゅうせんどう)」をご存じですか? 日本を代表する鍾乳洞の一つで、その全容は未だ解明されていない巨大洞窟です。今...

アオイワアオイワ2023.07.07

「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県本宮市】

福島県本宮市にある「花と歴史の郷 蛇の鼻(じゃのはな)」は、四季を通して咲き誇る花々が鑑賞できる庭園です。園内では、国の登録有形文化財に登録された「蛇の鼻御殿」...

natsukinatsuki2023.07.05

盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】

盛岡市の歴史は、遠く平安時代に征夷大将軍の坂上田村麻呂が志波城を築いた事までさかのぼります。 南北朝時代になると、甲斐源氏につながる三戸(青森県三戸町)南部氏が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.04

  • 
  • 1
  • …
  • 30
  • 31
  • 32
  • 33
  • 34
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 仙台市博物館所蔵の伊達晴宗肖像
    福島市の宝積寺にある伊達晴宗の墓所とその人物像【福島県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 【岩手県】くるみ豆腐とは?地元で愛される理由から作り方まで詳しくご紹介
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 秋田に行ったら食べてみたいサラダ寒天とは!?名前だけではわからない味...
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 日本三景「松島」大高森からの夕日
    松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
3体の大型立佞武多
【青森県五所川原】ド迫力!「五所川原立佞武多」の歴史と感動が...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.