東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
高畠ワイナリーのサイン

高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】

山形県東置賜郡に位置する高畠町。この町で営業を続ける高畠ワイナリーでは、年間70万本以上のワインが製造されています。 ワイナリーの掲げる高畠ワイナリー100年構...

加橋 もと春加橋 もと春2021.12.16

たざわ湖スキー場は絶景ゲレンデが魅力!ご当地グルメと温泉でポカポカに...

秋田を代表する冬のスポットに、「たざわ湖スキー場」があります。その名の通り、田沢湖を一望できるゲレンデで、駒ケ岳の斜面に広がっています。 ちゃんと上級者~初心者...

編集部の人編集部の人2019.01.11

木のおもちゃ美術館は廃校をまるごと利用!おもちゃ列車でアクセスしよう...

2018年7月に「鳥海山 木のおもちゃ美術館」が由利本荘市にできました。国の登録有形文化財になっている「旧鮎川小学校」の木造校舎をまるごと改修したものです。 美...

編集部の人編集部の人2018.11.28

【宮城県多賀城市】大人も子供も楽しすぎる!東北歴史博物館!

多賀城は、坂上田村麻呂の名前と共に教科書に載るほど、古い歴史を持つ街。そんな多賀城に東北の歴史的な資料を多数所蔵する歴史博物館があります。 その名は『東北歴史博...

ちもん2018.11.06

ワイナリーのぶどう畑

【山形県西村山】「朝日町ワイン城」はまるでフランスのワイナリー!無料...

「朝日町ワイン城」は、西洋のような風景が広がるワイナリーです。日本ではレアな垣根栽培のブドウ畑の前に、お城が佇んでいます。外国に来た感覚を味わえます。 この投稿...

sugarsugar2018.10.04

こどもの国 観覧車

【青森県八戸市】「八戸公園」は安く1日遊べる場所!遊園地も動物園も植物...

青森県を代表する公園に、八戸市の「八戸公園」があります。37haに及ぶ広大な敷地(東京ドーム約8個分)を有しています。 そのなかには、遊園地と植物園、動物園と大...

sugarsugar2018.10.03

職人の作業

岩出山「しの竹細工」とは?繊細でしなやかなのに丈夫!【宮城県岩出山】

宮城県は食材王国というキャッチフレーズの通り、牛タンや米、ずんだや笹かま、魚介類など、さまざまな食べ物の名産地。しかし、実はこけしなどの工芸品にも定評があるとい...

ちもん2018.09.27

野口英世像

【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽しく歴史...

福島県の猪苗代町は、野口英世が育った町として有名です。ここには野口英世記念館があり、野口英世の生家がまるごと当時のままに保存されています。 他にも、館内では野口...

NEFT編集部NEFT編集部2018.09.27

サメ

【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...

気仙沼といえば、日本を代表する漁港です。特にサメの水揚げが日本一ということで知られています。そして名物はもちろん、フカヒレです。 そんな気仙沼の人気スポットとし...

sugarsugar2018.09.25

【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!

青森を代表するお祭りといえば、そう、『ねぶた』夏になれば県内各地で、さまざまなかけ声が夜の町を賑やかします。 しかし、ねぶた祭のマップをよーく眺めてみてください...

ちもん2018.09.25

  • 
  • 1
  • …
  • 33
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • …
  • 48
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 蔵王高湯こけしの表情
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 甘露が織りなす冬の幻…九重本舗玉澤「霜ばしら」の歴史と実食レビュー!【...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...
  • 宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
キーワードで検索
ピックアップ
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【...
  • クラフトビール
    【宮城県(県北エリア)のクラフトビール】個性豊かな味わいの醸造所5選!
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
【宮城県登米市】厄除け八幡の信仰と千年の歴史を持つ神秘の森|...
光禅寺入口の最上家の家紋
出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…