東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

宿泊施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 宿泊施設

【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競走馬の温...

「いわき湯本温泉」は、福島県いわき市にある、“道後温泉(愛媛県)”“有馬温泉(兵庫県)”とともに日本3代古湯ともいわれる長い歴史ある温泉です。 平安時代の900...

NORIJUNNORIJUN2022.12.09

【前編】開湯920余年の小さな温泉街に公衆浴場が3つも!|山形県の赤湯温泉

温泉王国と言われる山形県南部に位置する赤湯温泉は、JR山形新幹線も停車する駅から車で5分、歩いても30分と近い場所に温泉街があります。 ペットも泊まれるお宿や、...

ikokeikoke2022.11.07

【福島県二本松市】岳温泉は昭和を感じ身も心もほっこり!公衆浴場を湯治...

福島県二本松市、安達太良山のふもとに位置する岳温泉は、昭和30年に全国で7か所の国民保養温泉の一つに指定されるなど、保養施設の先駆けとなるほどの温泉地でした。 ...

ikokeikoke2022.10.14

【福島県会津若松市】和のぬくもりと温かいもてなしに心安らぐ、「文化財...

「会津東山温泉」は、福島県会津若松市郊外にある会津地方を代表する温泉地です。温泉の歴史は古く、約1300年前に僧侶行基(ぎょうき/ぎょうぎ)が仏教を広めるため会...

NORIJUNNORIJUN2022.10.10

【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造3階建て...

鉛温泉(なまりおんせん)は、東北新幹線新花巻駅から約27km、東北自動車道花巻南ICから14kmほど、豊沢川沿いの深い緑に囲まれた山里にあります。温泉は600年...

NORIJUNNORIJUN2022.10.08

【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や「塔のへ...

『湯野上温泉(ゆのがみおんせん)』は、福島県会津地方の最南端、栃木県那須塩原市と接する下郷町(しもごうまち)にあります。町の中央を流れる阿賀川(あががわ/大川/...

NORIJUNNORIJUN2022.08.29

【山形県鶴岡市】温泉の目の前が海?湯野浜温泉で泳いで温泉入って最高の...

温泉は勿論ですが、マリンスポーツも楽しめちゃうのです。 海水浴シーズンの夏から、泳ぐには適さなくなった残暑の9月初めごろまで海遊びも楽しめて、海に沈む夕日と温泉...

ikokeikoke2022.08.18

神割崎イメージ

「神割崎キャンプ場」で絶景を味わおう!家族連れにもおすすめ!【宮城県...

近年のキャンプブームもあり、新規でキャンプを始めようか迷っている人も多いのではないでしょうか。ただ、初心者にとっては、どんなキャンプ場を選べば思いっきり満喫でき...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.08.14

【福島県天栄村】福島県にイギリス?山奥に広がるブリティッシュヒルズ。...

福島県の天栄村というところにイギリス?があるのです。 山奥に進んでいくと突如イギリス式庭園が現れ、まるでハリーポッターの世界に入り込んだかのように錯覚しそうな場...

ikokeikoke2022.05.01

【山形県】世界でも珍しい 温泉宿が作り上げた「湯あがり専用ビール」とは...

温泉で湯あがりに飲むキンキンに冷えたビール、想像しただけでも最高ですよね。そんな”最高の湯あがりの一杯”のために本気で作られたビールが山形に存在するのをご存じで...

nakanaka2022.04.24

  • 
  • 1
  • …
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 遠刈田こけしの表情
    遠刈田こけし – 宮城蔵王の「遠刈田温泉」で発達した伝統こけし【宮...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【青森県のクラフトビール】本州最北の地ビール5選!
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
寒立馬
本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東...
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
「花と歴史の郷 蛇の鼻」は季節折々の花を楽しめる庭園!【福島県...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
角田市スペースタワー・コスモハウスのロケット
宮城県県南は歴史と科学技術!?白石・角田の見所を紹介!
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.