東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

宿泊施設

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 施設
  • 宿泊施設
山形県米沢駅

【山形県米沢市】グランピングの目の前は天然温泉!地域初の砂風呂もある...

温泉大国の山形県。各市町村に温泉施設があると言われていますが、その中でも米沢市には秘湯で人気がある温泉以外にも日帰り入浴のできる温泉で、東北では珍しい砂風呂のあ...

ikokeikoke2023.06.06

月山(夏スキー)

【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖かくなっ...

月山、羽黒山、湯殿山は「出羽三山」と云われ、山岳信仰の山として知られています。 月山は前世の、羽黒山は現世の、湯殿山は来世の幸福を願う地とされることから、出羽三...

ikokeikoke2023.05.23

【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊かな温泉

下北半島は本州の最北端に位置する半島で、霊場「恐山」(おそれざん)や尻屋崎(しりやざき)の「寒立馬」(かんだちめ)、天然記念物「仏ヶ浦」(ほとけがうら)、大間(...

NORIJUNNORIJUN2023.04.11

【山形県鶴岡市】湯田川温泉は国民保養温泉地に指定されていた!日頃の疲...

湯田川温泉は国民保養温泉地に指定? 開湯1300年を誇り名湯と云われる湯田川温泉は、旅館が8件と共同浴場が2件、足湯が一か所のこじんまりとした温泉地です。 温泉...

ikokeikoke2023.03.29

【山形県蔵王温泉】スキーと樹氷だけじゃない冬の蔵王は温泉のはしごもお...

冬の樹氷で有名な山形蔵王は効能の高い温泉でも名が通っています。 数々の旅館もひしめいていますが、泊りではなく気軽に日帰りで温泉を堪能することもできます。 冷え切...

ikokeikoke2023.03.15

火山のないところに温泉が湧く! 地球の神秘が間近に見られる「ゆざわジオ...

秋田県湯沢市(ゆざわし)は、山形県や宮城県と接する稲庭うどんや日本酒などの地場産業が有名ですが、“湯”沢の名の通り、小安峡温泉や大湯温泉、秋の宮温泉郷など多くの...

NORIJUNNORIJUN2023.03.09

【福島県喜多方市】「喜多方ラーメン」目の前に温泉?営業3時間?隠れた...

山形県との県境に近い所でそっと営業している「喜多方ラーメン」の食堂が旨い!との評判をキャッチし早速食べに出かけてみました。 評判通りの美味しさとボリュームに驚き...

ikokeikoke2023.03.07

肘折幻想回廊

【山形県大蔵村】豪雪の中の幻想!肘折温泉で恒例のイベント、魅惑の雪と...

あたり一面の雪の中に現れる幽玄な灯り 開催17回目となる肘折幻想雪回廊は、出羽三山の一つ、月山から流れる銅山川を中心にイルミネーションで飾り、幻想的な景色を醸し...

ikokeikoke2023.02.11

りんご観音様がある津軽のお宿「南田温泉ホテルアップルランド」とは?【...

昨年末に南田温泉ホテルアップルランドに宿泊してきました。 南田温泉ホテルアップルランドでは、温泉や食事を堪能でき至福のひとときを過ごせました。こちらの記事では南...

sakusaku2023.01.30

【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競走馬の温...

「いわき湯本温泉」は、福島県いわき市にある、“道後温泉(愛媛県)”“有馬温泉(兵庫県)”とともに日本3代古湯ともいわれる長い歴史ある温泉です。 平安時代の900...

NORIJUNNORIJUN2022.12.09

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • イモ当て
    津軽伝統のパーティーグッズ「イモ当て」って知ってる?【青森県】
  • クジラ
    【青森県】のソウルフード?くじら餅とべこもちとは?
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 円盤餃子1
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 4000軒を超える蔵が現存する蔵の街・喜多方【福島県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
【秋田県】鹿島様とは?秋田県に伝わる人形道祖神信仰を詳しく解説
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.