東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

街並み

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 街並み
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり

米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた思いとは...

山形県米沢市の歴史を語る上で、重要な人物の一人に上杉鷹山がいます。現代まで、鷹山公として敬意と親しみを持って呼ばれる人物です。 ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.02.01

屋台村

【青森県八戸】「みろく横丁」は市が推すご当地グルメスポット!小さなお...

今回は青森県の八戸を代表する名スポット、「八戸屋台村 みろく横丁」について紹介していきます。 市が地域活性化のために力を入れてい...

編集部の人編集部の人2021.12.08

学校

藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴岡市】

致道館は、東北でただ1つの現存している藩校です。藩校では、現在の小学校から大学院までの内容を学ぶことができました。 敷地内の建物...

sugarsugar2018.09.20

白石城

【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じましょう

白石城といえば、片倉小十郎のイメージを持っている人が多いです。片倉小十郎は、秀吉や家康といった時の人にも愛されました。春には桜を...

sugarsugar2018.09.09

随身門

仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】

東照宮は徳川家康公を御祭神とする由緒正しい神社です。 修学旅行の時に、日光東照宮に行ったことがある方も多いのではないでしょうか。...

ちもん2018.09.08

大内宿全景

大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】

福島県会津地方の南に、江戸時代から続く宿場町があります。2000年代の現在でも、茅葺き屋根の民家が立ち並ぶその宿場町は、まるで当...

ちもん2018.04.18

駅カフェ

レトロな魅力満載!会津の知られざる観光コース七日町通りに行ってきた!

会津に観光に行ったと言うと、鶴ヶ城や日新館などが注目されがちですが、市街地を少しだけ外れた場所にある七日町通りも忘れてはいけませ...

ちもん2018.04.10

【岩手】ノスタルジックな気持ちになれる。盛岡駅レトロ散歩で明治時代に...

岩手県の中心部である盛岡駅前は、かつて南部藩の城下町として栄えていました。現在も歴史的な建造物や、明治時代に建てられた古い町屋の...

HarumakiHarumaki2018.01.04

【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを...

一流の職人が伝統工芸品の制作にあたっています。盛岡手づくり村では、14を超える工房が存在しています。そこでは、盛岡の古くから伝わ...

sugarsugar2017.07.06

【福島】気軽にタイムトリップ。天気の良い日は福島市民家園にでかけよう!

福島市民家園は、福島県あづま総合運動公園の中にあります。 「民家園」という名称ではどんなところか少しわかりにくいと思いますが、江...

はづきぃはづきぃ2017.05.08

  • 
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 青森県
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 郷土料理
    青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    民間信仰
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
  • 鹿踊
    現地レポート
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 駅弁
    秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • 郷土料理
    秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
  • 白河の関の行先表示
    白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 大崎せんべろ
    県北の中核都市・大崎市の「古川駅」周辺はせんべろ酒場の宝庫!【宮城県】
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 山形城の本丸一文字門
    広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
陽徳院(愛姫)
愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
土崎から始まった秋田市の発展-流通の中心として発展した雄物川...
悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…