東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

宮城県

  • HOME
  • Home
  • 宮城県

【宮城】日本初の産金地にある桜の名所!涌谷城跡(城山公園)

出展:Wikipedia-涌谷城 日本初の産金地として知られる涌谷町は、宮城県北部、遠田郡に位置する人口1万6千人の小さな町です。 町の中央に箟岳山を擁し、周囲...

ちもん2017.02.28

【宮城】濃厚なとんこつ醤油が病みつきに!らーめん堂仙台っ子

「仙台っ子ラーメン」の名前で親しまれる「らーめん堂仙台っ子」は仙台を中心に10数店舗展開するラーメンチェーンです。 創業昭和51年、濃厚なとんこつベースの醤油ス...

ちもん2017.02.24

宮城県仙台市で『ジョジョの奇妙な冒険』誕生30周年記念“ジョジョフェス i...

昨年に続き今年も「ジョジョの奇妙な冒険」のイベントが宮城県仙台市で開催決定! 昨年、仙台市で開催され人気を博した「ジョジョの奇妙な冒険」のイベント、「ジョジョ七...

.NEFT(ネフト)編集部2017.02.22

街歩きのお供に!宮城で食べれるワンハンドフード3選!

各地域で街歩きスポットが豊富な宮城県。 そんな宮城だからこそ、街歩きしながら気軽に食べられるワンハンドフードも豊富です! 今回は、地元で愛されるワンハンドフード...

ちもん2017.02.21

【宮城】仙台でオススメのパン屋さん5選

仙台で人気のパン屋さんをご紹介します! 皆さんはどんなパンが好きですか? 杜の都・仙台には、小さいながらも個性豊かなパンを販売しているお店がたくさんあります。今...

.NEFT(ネフト)編集部2017.02.16

千日餅

【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!

大正9年に創業以来、仙台にあって静岡のお茶を提供し続けてきたお茶の井ヶ田。常にお茶と向き合い「お茶と文化」を永遠の理念に掲げるお茶の井ヶ田は、茶葉だけではなくお...

ちもん2017.02.15

定義山参道

仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】

笹かまや牛タンなど、宮城県のお総菜も美味しいものが揃っていますが、お土産としてはベタだと言わざるを得ません。 ちょっと変わったものを贈りたいのなら、定義山の「定...

ちもん2017.02.08

あま酒

【宮城県】米どころだから楽しめる!県内の美味しい甘酒!

宮城県は米どころとして有名です。平成27年の統計によると、宮城県の耕地面積は日本全国で8位。その内、田んぼに限ると全国で4番目の面積を誇ります。 そんな米どころ...

ちもん2017.02.03

カスタードプリンのようなお酒

【宮城】他では絶対に売っていない伝統三百年のたまご酒

風邪を引いたらたまご酒。と言う言い伝えを聞いたことがありますか?家庭の医学として親しまれてきたたまご酒ですが、仙台では江戸時代から続く伊達家の正統なたまご酒を飲...

ちもん2017.02.02

主婦の店さいち

ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...

仙台旅行の際に、食べてほしいものが3つあります。ひとつは「ずんだシェイク」もうひとつは「牛タン定食」そして最後は「秋保おはぎ」です。 特に秋保おはぎは知る人ぞ知...

ちもん2017.02.01

  • 
  • 1
  • …
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 安積国造神社
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 角燈を持った行列と本堂
    1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
キーワードで検索
ピックアップ
  • まめぶ汁(1)
    まめぶ汁とは?NHKの連続ドラマ「あまちゃん」に登場した味を詳しく解説【...
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • ほや酔明のバリエーション
    宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 阿仁鉱山
    江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北秋田市】
  • 喫茶店
    盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 盛岡せんべろ
    北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦い...
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
富沢遺跡
2万年前の遺跡をそのまま保存!地底の森ミュージアムで悠久の時を...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…