東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...

東北六県には美味しいお米と野菜にフルーツ、そして牛乳があって、山形県も例外ではなく、その美味しさが活かされた道の駅オリジナルソフトクリームがあります。 山形県の...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.26

超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...

福島県田村市に本社を構える「有限会社アール・アルチザン」は、屋外広告を手がける「看板屋さん」です。しかし、この会社には意外なもう一つの顔があります。それは、松本...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.22

【秋田県】秋田の道の駅ソフトクリーム第2弾!県内陸の米どころで人気のソ...

東北6県の中では岩手県、福島県に次いで3番目に多い34カ所の道の駅があります(2025年6月時点)。 それぞれの道の駅には地域の特色を活かしたご当地ソフトクリー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.09.18

青森産にんにくは何がすごい?違いやおいしさの秘訣を徹底解説!

スーパーで「青森産にんにく」と書かれた袋を見かけると、少し誇らしい気持ちになります。青森県に住んでいると、にんにくといえば青森産が当たり前ですが、その味や香りは...

小田桐はな小田桐はな2025.09.12

これさえあれば飯がウマい!会津天保の「おかずみそ」シリーズを実食【福...

東北各県にはご飯に合う食品、いわゆる「飯の供」が多数存在します。その中から今回は、会津天保「おかずみそ」シリーズを紹介します。 こってりとした味噌に、具材をたっ...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.10

幻の果物「さるなし」の一大産地・玉川村!スーパーフルーツとして注目さ...

みなさんは「さるなし」という果物をご存じでしょうか? 福島県の中通りに位置する玉川村では、キウイフルーツの原種ともいわれる「さるなし」を特産物とし、生産に力を入...

加橋 もと春加橋 もと春2025.09.05

【秋田県】秋田はババヘラアイスだけじゃない!バラエティ豊かな道の駅ソ...

秋田の夏の風物詩と言えば、道端の駐車スペースなどにパラソルを立てて、その下でヘラを上手に使ってバラの花のようなアイスを作ってくれる「ババヘラアイス」です。 その...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.25

【青森弘前】中みそがカップラーメンに!?再現度はどれほどか実食レビュー!

青森・弘前市民の間で“知らない人はいない”と言っても過言ではないラーメンがあります。それが「中みそ」。中三弘前店の地下フードコートで長年提供されてきた味噌ラーメ...

小田桐はな小田桐はな2025.08.18

【山形県】地産地消の味わい深い、山形の道の駅ソフトクリームを食べに行...

花笠まつりで有名な山形は、サクランボをはじめとする「果樹王国」として知られていますが、そのほかにもお米やブランド牛に日本海の海鮮など美味しい食材の宝庫です。 県...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.08.13

青森はウニも一級品!三陸や北海道に負けない魅力を紹介!

「ウニといえば北海道」——そんなイメージを持っている人は多いかもしれません。あるいは、三陸の殻付きウニを思い浮かべる人もいるでしょう。でも、青森のウニもそれに負...

小田桐はな小田桐はな2025.08.12

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 秋田駅の巨大秋田犬
    【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 「八戸前沖さば」とは?旬の時期やおすすめの調理法をご紹介【青森県】
  • 味噌
    【秋田県】米どころ秋田の「秋田味噌」の歴史と美味しさのヒミツ
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再び拡がる...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩手県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
宮沢賢治と岩手の風景 — 作品に映る故郷の物語
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
岩手の鹿踊
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
仙北角館を最初に領有した戸沢氏は新庄藩の藩主まで上り詰めた勝...
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.