東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

食事

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
真鱈

【山形県庄内地方】身も心も温まる庄内地方で愛され続けている「どんがら...

山形県庄内地方には、厳冬期に昔から愛され食べられる汁物があります。 海の近くだけの旨いものだったのですが、流通の良くなった現在では、山形県全域で食べられています...

ikokeikoke2023.01.19

福島の駅弁

東北6県駅弁自慢!【福島県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

東北で一番広い面積をもつ福島県には、浜通りの海の幸と会津の山の幸があり、中通りでは美味しいお米とモモなどの果物が作られるなど県全土が食材の宝庫です。 県内の各駅...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.16

宮城の駅弁

東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

宮城県のグルメとしてなにより有名な仙台の「牛たん」は、市内で多くの専門店が味を競っています。 駅弁としても美味しい牛たん弁当がたくさん発売されていて、選ぶのに悩...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.13

山形の米沢牛

東北6県駅弁自慢!【山形県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

山形駅の駅弁と聞いてまず思い浮かぶのは、今や全国的な人気をほこる「牛肉どまん中」でしょう。 県産米「どまんなか」の上にこれでもか!と牛肉が敷き詰められたお弁当で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.10

仙台雪菜

冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】

仙台雪菜は普通の雪菜とどう違うの?風味はどうなの?と興味が湧きますよね。仙台では冬の野菜として親しまれており、寒い冬の食卓を楽しませてくれます。 今回は県外では...

megumegu2023.01.09

秋田の駅弁

東北6県駅弁自慢!【秋田県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

米どころ秋田県ではハタハタなどの魚介類や、いぶりがっこ・とんぶり・じゅんさいなど美味しい名物が豊富です。 ほかに比内地鶏や秋田黒毛和牛(秋田錦牛)などの高級肉も...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.08

新青森駅

東北6県駅弁自慢!【青森県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

東に太平洋、西に日本海、北に津軽海峡と三方を海に囲まれて広い陸奥湾を抱える青森県の駅弁は、海の幸がふんだんに使われたお弁当がメインです。 東北新幹線の八戸駅と新...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.01.06

【宮城県仙台市】焼きハゼがポイント!伝統料理の仙台雑煮で新年を祝いま...

お正月に食べる雑煮は全国各地で地域や文化によって様々な特徴があります。大きく分けて関西では丸餅の白味噌仕立て、関東では角餅のすまし汁や醤油ベースで具沢山なものが...

megumegu2023.01.05

新青森駅の津軽こけし

【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!

鉄道開業150年記念、JR東日本パスの旅シリーズ、 東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台へ...

編集部の人編集部の人2022.12.27

岩手の駅弁

東北6県駅弁自慢!【岩手県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介

各駅停車のローカル線でも、景色が流れ飛ぶ新幹線でも、鉄道の旅には美味しい駅弁は欠かせません。 旅レポやブログなどでさまざまな駅弁が紹介されているほか、各地の駅弁...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.12.26

  • 
  • 1
  • …
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • …
  • 37
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 日本最北端の舟下り「猊鼻渓舟下り」でのんびり舟遊び!【岩手県一関市】
  • 町は歩くとおもしろい!JR二本松駅付近で気軽につまめる「ちょい食べグル...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • 秋田あくらビール
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃...
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 秋田犬
    秋田犬は日本の宝!大館市の秋田犬保存会で血統を厳密に管理【秋田県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
【岩手県花巻市】深さ1.4m!日本一の立ち湯。ノスタルジックな木造...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄...
澤目獅子踊り(盛岡市)
櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
赤べこのイラスト
伝統工芸品「赤べこ」はなぜ生まれた?由来や歴史を探る!【福島県】
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.