東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

日本酒

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒
  • 日本酒
秋田せんべろ

秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】

かつては東北随一の繫華街とされていた秋田市内の川反界隈は、近年では秋田駅周辺が繁華街としてのにぎわい見せているのとは裏腹に、めっきり人通りが減ったと言われていま...

2023.10.19

八戸せんべろ

横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】

八戸市は青森県の太平洋側にある人口約21万6千人の中核市ですが、古くからの漁港として栄え漁師たち向けの飲食店が多くあったことから、人口の割に繁華街がにぎやかと言...

2023.10.17

弘前せんべろ

ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...

明治維新に日本で最初に市制を施行した人口30万人の弘前市は、日本有数のリンゴの産地として知られた城下町です。 四季の彩りが素晴らしい街で、春は広大な畑一面に咲き...

2023.10.12

青森せんべろ

青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】

2023年8月初旬、コロナ禍で中止されていた待望の「ねぶた祭」が復活して活気づく青森市は、広い陸奥湾の一番奥にある港町で、人口約27万人の県庁所在地です。 かつ...

2023.10.06

【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!

盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の門前町「八幡町」、近年新規OPENのお店が増えている盛岡駅周辺...

2023.06.29

【秋田県美郷町】ニテコサイダー?秋田の清水が生んだ絶品サイダー

ご当地サイダーとして人気のあるニテコサイダーは、秋田県美郷町の清水から生まれたスッキリと爽やかな味わいが絶品の伝統のサイダーです。 名水を利用し提供しているカフ...

2023.05.17

【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」

秋田県美郷町(みさとちょう)の六郷地区は『六郷湧水群』といわれる日本有数の名水の里です。 美郷町は、湯沢市から仙北市まで続く南北に長い横手盆地の中央に位置し、西...

2023.05.11

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販売する「元祖たまご酒」の歴史と意...

2023.04.24

【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支える美味し...

福島県には磐梯山(ばんだいさん)をはじめとする「日本百名山」7座があり、東北6県で一番広い面積ながら奥羽山脈、越後山脈、阿武隈高地など手つかずの山林がそのほとん...

2023.03.01

【宮城県】宮城県の名水4選!みちのくの杜の都「仙台」の知る人ぞ知る名水...

宮城県では主に栗原市を中心とする県北部と、西側の奥羽山脈沿いにある街々や阿武隈高地につながる県南の亘理(わたり)市などに、生活用水として利用されている涌水が多く...

2023.02.27

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 6
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 知恵の鉛筆
    受験生の聖地!東北随一の知恵の菩薩様「亀岡文殊」【山形県】
  • 瑞巌寺(入口)
    日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 片倉家御廟所
    伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
キーワードで検索
ピックアップ
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 秋田の伝統野菜「とんぶり」はダイエットに効果的?栄養価からレシピまで...
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • サメ
    【宮城県気仙沼】「海の市」のシャークミュージアムが好評!フカヒレラー...
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【連載②:前九年の役・後三年の役】前九年の役は休戦から再び戦いへ、苦戦...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 上杉鷹山
    米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山」とは?...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
照明
【福島県猪苗代町】「天鏡閣」は皇室が愛する洋館!明治ドレスを...
十二支
津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【山形県南陽市】山形県最古の神社、南陽市の熊野大社には三羽の...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
ねこ稲荷のイラスト
愛猫家ならにゃんとも見逃せない?「信夫山ねこ稲荷」から辿る地...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.