東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

その他お酒

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒
  • その他お酒
岩手せんべろ

東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...

岩手県の盛岡市以南の東北新幹線には、北から新花巻・北上・水沢江刺・一ノ関(いちのせき)と4つの駅があり、それぞれ地元住民だけでなく、県外からの観光客やビジネスマ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.25

盛岡せんべろ

北東北最大のせんべろ天国「盛岡市」地元民が集うせんべろ酒場5選!【岩手...

2023年1月にニューヨーク・タイムズ紙が発表した「2023年に行くべき52カ所」で、世界で2番目に行くべき都市として選ばれた盛岡市には、市内にたくさんの「せん...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.20

秋田せんべろ

秋田市内の老舗繁華街「川反」界隈のせんべろ酒場3選!【秋田県】

かつては東北随一の繫華街とされていた秋田市内の川反界隈は、近年では秋田駅周辺が繁華街としてのにぎわい見せているのとは裏腹に、めっきり人通りが減ったと言われていま...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.19

八戸せんべろ

横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】

八戸市は青森県の太平洋側にある人口約21万6千人の中核市ですが、古くからの漁港として栄え漁師たち向けの飲食店が多くあったことから、人口の割に繁華街がにぎやかと言...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.17

弘前せんべろ

ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...

明治維新に日本で最初に市制を施行した人口30万人の弘前市は、日本有数のリンゴの産地として知られた城下町です。 四季の彩りが素晴らしい街で、春は広大な畑一面に咲き...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.10.12

仙台城下町ノ味「元祖たまご酒」アレンジに挑戦!そのお味は?【宮城県】

皆さんは宮城県仙台市に100年以上続く伝統の「たまご酒」があるのはご存知ですか? 今回は320年以上続く酒蔵「勝山酒造」が製造販売する「元祖たまご酒」の歴史と意...

NEFT編集部NEFT編集部2023.04.24

【山形県】本当にアルコール0%⁉東北初のモクテル専門店「LiFE(ラ...

お酒が苦手な人でも楽しめる本格派ノンアルコールカクテル、「モクテル」が世界的に注目を集めています。今回は山形県山形市にある東北初のモクテル専門店「LiFE(ライ...

nakanaka2022.12.22

秋田駅の巨大秋田犬

【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!https://jp.neft.asia/archi...

編集部の人編集部の人2022.11.11

会津田島祇園祭

日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】

『会津田島祇園祭』で知られる、会津田島はかつて日光から会津地方の中心地会津若松を結んだ下野街道(しもつけかいどう/会津西街道)の宿場町として賑わっていました。 ...

NORIJUNNORIJUN2022.10.06

【山形県寒河江市】「チェリーランドさがえ」はオールシーズンさくらんぼ...

さくらんぼはフルーツ王国山形の中でも山形を代表する果物です。 今回はさくらんぼをはじめとして、山形の特産品や美味しい食材を使ったオリジナルスイーツが1年中楽しめ...

nakanaka2022.09.15

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 蕨手刀の発掘のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【後編】
  • 蝦夷の鍛冶のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【中編】
  • 蝦夷の戦士のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【前編】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 青森市発『味噌カレー牛乳ラーメン』とは?誕生秘話や気になる味を紹介【...
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 福島県のチョコレート味のお菓子!あの銘菓の限定フレーバーも?
  • 「東家本店」はわんこそば発祥の老舗!夏限定のサラダそばも人気!【岩手...
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 三島通庸
    明治維新ののち三島通庸によりすっかり景観が変わった山形市【山形県】
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 会津東軍墓地「阿弥陀寺」
    戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
奥の細道2
【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
霞城セントラル展望室からの山形市街
【山形県】江戸時代の香りが残る山形市の十日町・七日町を歩く
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
大寶館
北前船の寄港地「鶴岡」に残る歴史遺産【山形県】
【青森県】朱色の鳥居がどこまでも続く「千本鳥居」の光景とは
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.