東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

果物

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食材
  • 果物

【福島県郡山市】フレッシュな果物を召し上がれ!フルーツピークスのカフ...

今回は福島県郡山市に本店を置くフルーツピークスを紹介します。 丁寧に厳選されたフルーツたちは、見た目の美しさもさることながら、味も一級品。お食事・おやつ・お土産...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.07

リンゴジュース

青森県の人気のりんごジュース5選!お土産にもおすすめ!

青森県は言わずと知れた「りんご県」で、観光で訪れた多くの人がアップルパイや生のりんごを楽しんでいます。しかし、青森に来たなら絶対にりんごジュースは飲んで欲しい!...

小田桐はな小田桐はな2024.05.02

山形産デラウェア

【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生産量...

ぶどうと云えば秋の果物のイメージがありますが、8月のお盆頃に合わせて最盛期を迎える美味しい葡萄があるのをご存じですか? 葡萄の栽培が盛んな置賜地域では高級ブドウ...

ikokeikoke2023.08.15

【福島県】話題性抜群!道の駅ふくしまで買える「特産の桃」を使った加工...

フルーツ王国福島!その中でもこれから旬を迎える「桃」は全国第2位の生産量を有し、全国生産の20%を占めています。 6月下旬から9月中旬にかけて旬を迎える桃ですが...

natsukinatsuki2023.07.21

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

【南東北】フルーツ好きにはたまらない!いちご・もも・さくらんぼのフル...

南東北は「さくらんぼ県」である山形県を筆頭にフルーツが1年中収穫できる、フルーツ好きにとってはありがたい環境です。 家族や恋人、友達とフルーツ狩りもいいですが、...

サトミオリサトミオリ2023.05.15

【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町

福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信仰の深い歴史ある霊山や霊山神社、伝統のある霊山太鼓など魅力いっ...

natsukinatsuki2023.05.02

【福島県相馬市】春を満喫!和田観光いちご園でいちご狩りを楽しもう

温暖な気候で育ったいちご 相馬市はどんな街? 和田観光いちご園のある相馬市は、福島県浜通りの北部に位置し、太平洋に面しています。江戸時代には相馬藩の城下町として...

natsukinatsuki2023.03.03

【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く山形県

鳥海山、蔵王山、出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)など多くの名山が連なる山形県は、ブナ天然林の面積日本一を誇り、その山と森はたっぷり降る雪をかかえて耐えることのな...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.02.24

りんご観音様がある津軽のお宿「南田温泉ホテルアップルランド」とは?【...

昨年末に南田温泉ホテルアップルランドに宿泊してきました。 南田温泉ホテルアップルランドでは、温泉や食事を堪能でき至福のひとときを過ごせました。こちらの記事では南...

sakusaku2023.01.30

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 八幡平から望む雲海と岩手山
    「八幡平」は東北のテーブルマウンテン?火山と湿原が織りなす高原の楽園...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 仙台雪菜
    冬に美味しい仙台雪菜とは?おすすめアレンジ料理もご紹介!【宮城県】
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 梅と名がつくあんず「八助梅」と正真正銘の梅「豊後」どっちがどっち?【...
  • 「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
  • 寒立馬
    本州最北端「尻屋崎灯台」の足もとに放牧される寒立馬【青森県東通村】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
御紋に使われている花を食べるなんて「もってのほか」|秋の食材...
【山形県米沢市】秋まつりシーズン到来!収穫の秋は美味しいぞ!...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.