東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

福島県・山形県を快走!新登場の観光列車「SATONO」

2024年4月に南東北地方でデビューしたばかりの「SATONO」という観光列車があります。今回の記事では、この新しい観光列車の運行区間や運行日、乗り方や沿線の観...

小野 雄人小野 雄人2024.06.25

【福島県】人々の暮らしに寄り添う阿武隈川|その歴史や景観を追う

今回は一級河川「阿武隈川」をテーマに、福島県の流域に広がる雄大な景色をご紹介します。 阿武隈川は、古くから歌の世界に登場し、あまたの田をうるおし、物資の輸送など...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.12

【福島県郡山市】ヨーグルト専門店「モーニング」で心から元気になるデザ...

今回は福島県郡山市に本店を置くヨーグルト専門店「モーニング」を紹介します。わが子に食べさせる安全でおいしいおやつを。一人のお母さんが作り始めたヨーグルト・デザー...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.10

【福島県郡山市】フレッシュな果物を召し上がれ!フルーツピークスのカフ...

今回は福島県郡山市に本店を置くフルーツピークスを紹介します。 丁寧に厳選されたフルーツたちは、見た目の美しさもさることながら、味も一級品。お食事・おやつ・お土産...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.07

飯坂温泉の名産品「ラジウム玉子」とは?ただの温泉玉子と侮るなかれ【福...

福島県福島市にある温泉郷「飯坂温泉」には「ラジウム玉子」という名物があります。黄身はねっとりと濃厚な味わい。白身はつるりとなめらかなのど越し。あなたのイメージす...

加橋 もと春加橋 もと春2024.06.03

なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】

「奥羽本線」は、福島駅から山形駅、秋田駅といった駅を経て青森駅に至るJR東日本の路線です。東北地方を南北方向に貫く幹線の1つで、かつては全区間を走破する特急列車...

小野 雄人小野 雄人2024.05.22

時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...

特急「ひたち」は、東京都の品川駅から、福島県のいわき駅あるいは宮城県の仙台駅までの間を、JR東日本の常磐線(※)経由で運行されている特急列車です。2024年3月...

小野 雄人小野 雄人2024.05.09

【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選

あなたはギフト用やお土産用としてお菓子を買うとき、どんなことを気を付けていますか? 万人受けするもの…誰もが知っている定番品…さまざまあるかと思いますが、時には...

加橋 もと春加橋 もと春2024.05.01

【福島県郡山市】ご褒美感がたまらない!ご当地パン「クリームボックス」...

福島県郡山市のご当地パン「クリームボックス」をご紹介します。 クリームボックスとは、老若男女問わず愛される、やさしい味わいが特徴の菓子パンです。表面にたっぷりの...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.26

白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑学の玉手...

「○○○って、どんなところ?」と聞かれたときに、スラスラと説明できたらかっこいいですよね。そんなシーンで役立つ雑学を詰め込んだのが、“地域がわかる”雑学の玉手箱...

加橋 もと春加橋 もと春2024.04.23

  • 
  • 1
  • …
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 弥治郎こけしの表情
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
  • 第62回なまはげ柴灯まつり
    初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋田県男鹿市】
  • 明治時代初期の家族肖像
    秋田県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
    夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わる伝説【...
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • りんごバーモント醤油
    りんごバーモント醤油って?ソースにドレッシングと…青森県ではりんごは調...
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • スモッチパッケージ
    山形県発の燻製グルメ「スモッち」の魅力とアレンジレシピ!
  • 盛岡冷麺①
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
【山形県米沢市】『なせばなる秋まつり』は楽しくて美味しかった!
会津藩校日新館(戟門)
白虎隊が学んだ「日新館」は日本有数の藩校!ならぬことはならぬ...
田沢湖の辰子姫伝説
日本一深い湖「田沢湖」に伝わる神秘的なお話「辰子姫伝説」とは...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
奥の細道6
【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひと...
メドツが馬を川に引き込む
八戸に伝わる恐怖の水妖「メドツ」とは? 〜河童とは一味違うロー...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田の...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.