東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

福島県

  • HOME
  • Home
  • 福島県

太郎庵の銘菓「会津の天神さま」ふんわりブッセにチーズクリームがクセに...

「会津の天神さま」というお菓子をご存じですか?お菓子の蔵「太郎庵」が昭和54年から販売している、ロングセラーです。 ふんわりとしたブッセに、しっかりとした食感の...

加橋 もと春加橋 もと春2025.01.20

【福島県郡山市】開成山公園がリニューアル!ウォーキングにもランチにも...

福島県郡山市で明治時代から、市民の憩いの場として、人々のにぎわいを生んできた開成山公園。郡山市で最も有名な公園と言っても過言ではないでしょう。その開成山公園が、...

加橋 もと春加橋 もと春2025.01.17

悲劇の最期か、政宗の陰謀か……伊達政宗の父・輝宗の生涯【福島県】

武将・大名の伊達政宗のことは、米沢や仙台に縁があれば特に歴史が好きでなくてもご存知の方が多いでしょう。では政宗の父の輝宗(てるむね)はいかがでしょうか?輝宗の存...

小野 雄人小野 雄人2025.01.16

うそかえ祭の木彫りのうそ鳥

一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...

福島市飯坂町にある高畠天満宮。この神社で1月と4月の年二回開催される「うそかえ祭」では一年の様々な災いを「うそ」に替えるという超強力なご利益がある縁起物が授かれ...

アオイワアオイワ2025.01.15

【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...

馬刺しと言えば、九州の特産物であるイメージをもつ方が多いでしょう。しかし福島県会津地方でも、馬刺しは名産品です。そして福島県の馬刺しは、「からし味噌」をつけるの...

加橋 もと春加橋 もと春2025.01.10

陽徳院(愛姫)

愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】

今回の記事では、戦国時代の名将として名高い伊達政宗の正室「愛姫(めごひめ)」という人物をテーマに、歴史を掘り下げます。実は彼女の出身地は、福島県田村郡三春町です...

加橋 もと春加橋 もと春2024.12.30

巳年のお正月【福島県】で初詣におすすめの人気の寺社をご紹介!

福島県には昔からみちのくの玄関口として西の文化がもたらされ、古墳時代からの由緒ある神社仏閣が数多くある一方で、歴史は浅くとも特別なご祭神を祀る神社仏閣も存在して...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.27

【福島県】の冬を楽しもう!おすすめの冬まつり3選!

福島県では雪が多い会津地方の冬まつりがおすすめです。 その中からとくに、ほのかなろうそくの灯りが積もった雪を幻想的に照らし、美しくも厳かな雰囲気に包まれた雪夜を...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.12.18

三春駒

三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...

福島県郡山市西田町。藩政時代には三春藩の高柴村という村があった地域に、日本三大駒の一つにも数えられる「三春駒(みはるこま)」という郷土玩具が存在します。 三春駒...

アオイワアオイワ2024.12.02

高倉神社(大内宿)

大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】

福島県南会津郡下郷町にある「大内宿」。茅葺屋根の古民家が道沿いに建ち並ぶ様子を見ることができることから福島の観光名所の一つとして有名です。 そんな大内宿の本通り...

アオイワアオイワ2024.11.22

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 28
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 火伏せの虎舞
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 拝殿
    仙台にある徳川家康を祀る神社 仙台東照宮は重要文化財の宝庫!【宮城県】
  • 入水鍾乳洞
    【福島県田村市】入水鍾乳洞は四つん這いで進むダンジョン!あぶくま洞に...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 角打ち
    盛岡の人気角打ち酒屋3選!|平興商店・細重酒店・鍵屋酒店【岩手県】
上杉鷹山が雨乞い?米沢愛宕神社は境内に芸能神社も。背景にはあ...
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
【山形県】花笠まつりに行ってきた!写真集とまだ間に合う山形県...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
【八郎潟干拓の歴史②】干拓地はどうやってできたのか?【秋田県八...
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
【後編】赤湯に水心子正秀にまつわる石碑が!|山形県の赤湯温泉
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
一から九まで「戸の付く地名」【四戸編】幻の四戸はどこだったの...
青麻神社の入り口
月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
山形城の本丸一文字門
広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく...
秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.