東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のイベント

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント
角燈を持った行列と本堂

1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【岩手県】

今年を最後に1000年以上の歴史の幕を閉じる黒石寺蘇民祭。早くから各所で話題になっていましたが、一度も見たことがないまま最後を見過ごすわけにはいかない!というこ...

アオイワアオイワ2024.02.22

「乳穂ヶ滝」とは?冬の氷瀑はライトアップでインスタ映えスポットに!【...

四季折々の景色が楽しめる青森県。 その中でも西目屋村の乳穂ヶ滝は、夏は新緑とマイナスイオンを感じられる癒しスポット、冬は滝が氷結して祭事やライトアップなどの幻想...

小田桐はな小田桐はな2023.12.22

「黄金の國、いわて。」のフードショーinメタバース

岩手県の新しい試み!「黄金の国いわて」のフードショーinメタバース!

2023年12月12日、岩手県庁が主催のあたらしいカタチの県産食材のフードショーが開催されます。会場はなんとメタバース空間! 「???」な方もいるかもしれません...

.NEFT(ネフト)編集部2023.11.23

瑞巌寺総門の提灯

松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】

2023年10月28日から11月19日の期間で宮城県宮城郡松島町の国宝・瑞巌寺にて夜間参拝のイベントが開催されています。 先日11月10日に実際現地を訪れてきた...

アオイワアオイワ2023.11.15

二口林道(山形側の眺望)

【宮城県ー山形県】仙台市と山形市を直接繋ぐ唯一の道路「林道二口線」か...

宮城県仙台市と山形県山形市を繋ぐ道路は一般的には「山形自動車道/東北横断自動車道/酒田線 経由」か「国道48号線」、それに「笹谷峠」などがありますが皆さんは冬季...

編集部の人編集部の人2023.11.01

二本松菊人形祭り(徳川家康)

第67回 二本松の菊人形の現地レポート。2023年のテーマは徳川家康!

福島県二本松市は会津若松市の会津若松城、白河市の白川小峰城(跡)と並んで福島を代表する城下町の一つ。国指定史跡である二本松城(跡)は前述の二城とともに「日本10...

アオイワアオイワ2023.10.23

釣りキチ三平生誕50周年記念展ic

【秋田県横手市】今年で生誕50周年!釣りキチ三平の記念企画展が開催!

2023年10月7日(土)から2024年1月28日(日)の期間で、秋田県横手市の横手市増田まんが美術館で「釣りキチ三平生誕50周年記念展」が開催されます! 釣り...

.NEFT(ネフト)編集部2023.10.07

二本松市伝統の祭り4選!見どころを紹介します【福島県】

十万石の城下町・二本松市では、日本三大提灯祭りのひとつといわれる「二本松の提灯祭り」や日本最大規模の「二本松の菊人形」、400年以上の伝統がある「針道のあばれ山...

natsukinatsuki2023.09.26

【福島県二本松市】「ほんとの空」がある安達太良山の魅力を紹介します!

安達太良山(あだたらやま)は日本百名山の1つで、磐梯山に並ぶ福島県の名山です。ロープウェイを利用すれば山頂駅から1時間半程で登頂できるので、登山初心者や家族連れ...

natsukinatsuki2023.09.01

【福島県会津若松市】会津最大の祭り!会津まつり2023開催情報

シンボルの鶴ヶ城をはじめ、歴史や文化・伝統が今も息づき、城下町の風景を今に伝える会津若松市。会津まつりは、そんな歴史を感じられる会津若松市で3日間かけて行われる...

natsukinatsuki2023.08.30

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 18
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
  • キリストの墓のイメージ
    戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【青森県】
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • ホタテの網焼き
    【青森県】「陸奥湾のホタテ」を地元郷土料理で味わい尽くそう!
  • 十和田バラ焼きとは?発祥の店やレシピを紹介【青森県】
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • 芋煮戦争
    宮城のライターが説明する芋煮戦争とは?【宮城・山形】
  • 山形風芋煮
    山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】
  • すいかのペソラ漬け2個
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」...
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 「きみまち阪」からの七座山と米代川の大蛇行 ©らんで
    聖山「七座山」と明治天皇ゆかりの「きみまち阪」【秋田県能代市】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(2)】先人たちの知恵がもた...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
第62回なまはげ柴灯まつり
初めてのなまはげに興奮!第62回なまはげ柴灯まつり現地レポ【秋...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
戦国時代戸沢氏から始まり、江戸時代に芦名氏が基礎を造った角館...
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.