立石寺

  1. 山寺立石寺

    【山形県】中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺(山寺)

    山形県にある宝珠山立石寺(りっしゃくじ)。通称:山寺(やまでら)は、貞観2年(860年)に清和天皇の勅願によって慈覚大師円仁によって開山されたといわれる天台宗のお寺です。ご本尊は薬師如来で、山全体が寺院と言われるだけあって、登山口…

  2. 【山形県】山形県の山寺、立石寺から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませんか!?

    山形県の県花が「紅花」であることを知っていますか。日本での紅花の生産量日本一は、山形県です。歴史を…

  3. 【宮城県】東北有数の温泉街、秋保に伝わる磐次郎と磐三郎兄弟の鬼退治伝説

    宮城県にある秋保は、紅葉が美しい温泉街として古くから人々に愛されてきました。そんな秋保を中心に、北…

  4. 開山堂

    秋の行楽シーズン!山寺は運動不足でも登れるのか!?

    山形県山形市にある天台宗の寺院、宝珠山立石寺。ここは山寺として全国的に有名な名勝地です。そ…

ピックアップ

  1. 開山堂
  2. 蔵王のたまごぷりん
  3. ジョジョ展2017の様子

ランダムピックアップ

  1. ひな祭り
  2. 志田浜の景色
  3. 甘酒ラテ
  4. 秋扇湖の水没林
  5. ババヘラアイス
PAGE TOP