東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

夏の旅行にぴったり!山形の「冷たい麵」を食べつくそう!

いくら涼しい東北でも、やっぱり夏は暑いもの。旅行であちこちを回っていると、冷たい食べ物が食べたくなりますよね。山形県には麦切りや冷ったい肉そば、冷やしラーメンな...

HarumakiHarumaki2017.08.08

【山形】鮮やかな花笠に感動!山形花笠まつりを見に行こう!

毎年8月5日から7日までの3日間、JR山形駅周辺で行われる「山形花笠まつり」。色鮮やかな蔵王大権現の山車を先頭に「ヤツショ、マカショ。」と叫び声が聞こえてきます...

HarumakiHarumaki2017.07.28

【山形】フルーツ大国・山形!果物をふんだんに使ったスイーツを楽しめる...

さくらんぼや桃、ぶどうなど山形県はフルーツの収穫量が他県より抜きん出ている、フルーツ王国。そのまま食べてももちろんおいしいですが、パフェやケーキなどでスイーツと...

HarumakiHarumaki2017.07.23

山形と言えば米沢牛!米沢市で人気の名店はここだ!

黒毛和牛の最高峰として、全国的に有名な米沢牛。生後32カ月以上をかけてじっくりと肥育した未経産の雌牛や去勢牛であり、柔らかな肉質と甘みのある上質な脂が特徴的です...

HarumakiHarumaki2017.07.15

ユニークな温泉がいっぱい!山形県の旅行で行ってみたい温泉宿

日本海に面する山形県には数々の名湯が存在しますよ。海を臨む温泉もあれば、山中にある温泉もあって、自然を満喫しながら湯めぐりを楽しめるでしょう。今回は特におすすめ...

HarumakiHarumaki2017.07.08

【山形県】職人のこだわりがすごい!山形の三大そば街道!

山形そばはコシがあって香り高いと、全国の田舎そばファンから熱い支持を得ています。特に山形県村山市、大石田市、尾花沢市には名店がずらりとひしめいていて、知名度が高...

HarumakiHarumaki2017.07.04

【山形】佐藤錦に、紅さやか…。山形で楽しみたいさくらんぼ狩り事情とおす...

山形県の名産品と言えば何といってもさくらんぼ。全国生産量のおよそ7割を占める山形県のさくらんぼは夏に収穫のピークを迎え、この時期はさくらんぼ狩りに訪れる人々で大...

HarumakiHarumaki2017.06.16

山形風芋煮

山形市で行われる日本一の芋煮フェスティバルへ行こう!【山形県】

皆さんは、「芋煮」と聞くとどのようなものをイメージ持ちますか?? その名のとおり、芋煮とは「芋を煮たもの」です。東北地方では、春の花見・秋の芋煮と言われるほど、...

.NEFT(ネフト)編集部2017.01.31

いま話題!山形で人気のゲストハウス3選

「ゲストハウス」という名前を聞いたことはありますか?? 今、旅好きの間で人気の「ゲストハウス」 そしてアットホームなお宿が多い「民宿」もジワジワと人気に火がつい...

.NEFT(ネフト)編集部2017.01.19

強いコシと硬さが魅力!そば処・山形で見つけた人気の蕎麦店3選!

山形県はコシの強い蕎麦が有名です!昔ながらの田舎そば、そば粉の中心部だけを使用した更科そば、そしてサクサクの天ぷら。本場の蕎麦を味わいに山形県へ足を運んでみませ...

.NEFT(ネフト)編集部2016.12.27

  • 
  • 1
  • …
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 津軽の花見グルメ「トゲクリガニ」の魅力に迫る!毛ガニより美味しい?【...
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 薄皮まんじゅう
    日本三大饅頭の一つ「柏屋の薄皮饅頭」と「朝茶会」とは?【福島県郡山市】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • うねめ伝説
    悲恋の物語「采女伝説」とは?現代も残る言い伝えの影【福島県郡山市】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
大安寺にある留守家墓所
奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
【宮城県柴田郡】一目千本桜に梅団地!桜と梅の町 大河原
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
火伏せの虎舞
火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
来てはいけないところと和歌に詠われた幻の関所「勿来の関」【福...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
金塊
奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.