東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...

「白神山地」は、青森県の鰺ヶ沢町(あじがさわまち)、深浦町(ふかうらまち)、西目屋村(にしめやむら)、弘前市(ひろさきし)、秋田(藤里町)(ふじさとまち)、八峰...

NORIJUNNORIJUN2025.11.24

JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...

JR盛岡駅には、駅ビルの「フェザン」が直結していて多くの地元飲食店が入居していますが、JR東日本もまた独自に複数の地元飲食店を駅ナカに出店させています。 JR東...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.20

秋田市を上から眺めて楽しもう!ポートタワー・セリオン展望室と周辺のグ...

秋田市の市街地を一望できる展望台や展望施設はあまり多くないのですが、少ないながらも他県から観光で来訪した人におすすめしたいポイントはあります。 そのなかで3カ所...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.18

蒲生氏郷の墓(五輪塔)

キリシタンにして「利休七哲」|多彩な顔を持っていた蒲生氏郷の墓所【福...

福島県会津若松市栄町にある瑞雲山興徳寺(ずいうんざん こうとくじ)は臨済宗妙心寺派に属する古刹で、境内には会津の礎を築いた戦国大名蒲生氏郷(がもううじさと)の墓...

アオイワアオイワ2025.11.15

東北の鉄道廃線跡を楽しむ!レールバイクやトロッコで線路を走ってブルー...

小坂鉄道(正式名称:小坂製錬小坂線)は、今も小坂町にある小坂製錬株式会社が運営していた、大館市と小坂町を結ぶ路線距離22.3kmのローカル貨物鉄道路線です。 小...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.11.11

らかん児童公園

存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...

盛岡市の総鎮守「盛岡八幡宮」。その正面入口前を南北に延びる宮古街道を南に数分歩くと、左手に「らかん児童公園」が見えてきます。 一見するとごく普通の「閑静な住宅街...

アオイワアオイワ2025.11.08

アイスコーヒー(ティーハウス リーベ )

【岩手県】盛岡の喫茶店文化をたどる「古き良き喫茶店」6選

静かなる喫茶の都・盛岡へ 盛岡の街を歩いていると、駅前の賑わいを少し離れただけで、どこか懐かしさを感じる静かな喫茶店に出会うことがあります。深い色合いの木の扉を...

RyokoRyoko2025.11.05

鳥居の連なる幻想的なパワースポット!「高屋敷稲荷神社」を紹介【福島県...

赤い鳥居が連なる姿が幻想的。今回は福島県郡山市の「高屋敷稲荷神社」を紹介します。 その風景だけでなく、霊験あらたかなとびきりのパワースポットである高屋敷稲荷神社...

加橋 もと春加橋 もと春2025.10.31

道の駅の人気ジェラートをご紹介!岩手県で美味しいジェラートが味わえる...

道の駅の楽しみに、ご当地の素材を味わうオリジナルソフトクリームがありますが、最近はオシャレなイメージのイタリアンジェラートを提供する道の駅が増えています。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2025.10.30

2025年紅葉シーズン到来!福島県吾妻連峰の紅葉と大自然!写真多めにどうぞ!

急遽思いつき、10月21日に訪れた福島県福島市の吾妻連峰。 登山が趣味の友人からは「吾妻小富士は良いぞ~、一切経山は良いぞ~」なんてずっとおススメされながら行っ...

編集部の人編集部の人2025.10.28

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 89
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
  • 潟沼(かたぬま)
    潟沼(かたぬま)とは?|鳴子温泉郷にある魚も住めない“超強酸性”の湖【...
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • お土産にも最適!「仙台長なす漬」とは?買える場所も紹介【宮城県】
  • オカヒジキ
    南陽市発祥の伝統野菜「オカヒジキ」は栄養豊富な陸のヒジキ!【山形県】
  • 秋田名物ババヘラアイス
    秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 【宮城県】ずんだ餅の「ずんだ」って何?語源の由来から美味しさをご紹介!
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • ナメタガレイ
    宮城の年取り魚「ナメタガレイ」で年を越そう!
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • 蝦夷の戦士のイメージ
    日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは?【前編】
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 毛越寺の浄土庭園
    【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...
  • 三湖伝説の三匹の龍神(南祖坊・八郎太郎・辰子)
    【北東北の三湖伝説:前編】三県を股にかける壮大な民間伝承「三湖伝説」...
  • 石雲寺の石碑
    伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋【宮城県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
伊達政宗公灰塚
伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤...
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
仙台四郎
福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
保科正之公墓所
昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.