東北の観光地池・沼
-
【宮城県県北】宮城県北部には映えるスポットが盛り沢山!写真が撮れるスポットをご紹介します!
お出かけ先で記念に残るような画像・面白い動画が撮りたいと思ったことはないでしょうか?「映える」というキーワードが浸透し、今や「映える」スポットは観光名所になっています。宮城県であれば、仙台市周辺を第一にイメージしてしまいますが、実は県…
-
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六郷湧水群」
秋田県美郷町(みさとちょう)の六郷地区は『六郷湧水群』といわれる日本有数の名水の里です。1…
-
【青森県下北半島】ジオパーク下北半島。本州最北端の半島に湧く豊かな温泉
下北半島は本州の最北端に位置する半島で、霊場「恐山」(おそれざん)や尻屋崎(しりやざき)の「寒立馬…
-
【福島県】東北6県の名水をご紹介!「うつくしまふくしま」の復興を支えるお美味しい水
福島県には磐梯山(ばんだいさん)をはじめとする「日本百名山」7座があり、東北6県で一番広い面積なが…
-
【山形県】東北6県の名水をご紹介!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く山形県
鳥海山、蔵王山、出羽三山(月山・羽黒山・湯殿山)など多くの名山が連なる山形県は、ブナ天然林の面積日…
-
【秋田県】東北6県の名水をご紹介!美味しいお米と地酒は、清涼な名水が造る芸術作品
-
【青森県】東北6県の名水をご紹介!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
-
【福島県郡山市】猪苗代湖の水を安積原野に流す-郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」-
-
【東北】行ってきました!鉄道開業150年記念!JR東日本パスの旅。2日目後編②
-
【宮城県北部】水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」