東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

景勝地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地

【宮城県松島】松島の福浦橋を渡った事がありますか?私初体験でした。今...

皆さんは松島の福浦橋を渡った事がありますか? 実は私、生まれも育ちも宮城県なのですが一度も福浦橋を渡った事がありませんでした。 ...

編集部の人編集部の人2022.04.19

【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。

松島絶景ポイントには四大観と呼ばれる4つの名所があります。松島湾を東西南北にぐるっと囲む様にあり、それぞれ 壮観(大高森)麗観(...

編集部の人編集部の人2022.04.15

八郎太郎伝説

八郎太郎伝説とは?県民もあまり知らない3つのエピソードを紹介【秋田県】

秋田には八郎潟の龍神である八郎太郎が人間から龍となり、八郎潟に住まい田沢湖の辰子姫と結婚するまでの八郎太郎伝説が各地に残されてい...

紫媛紫媛2022.04.05

【福島県】桜のおすすめスポット5選|大満足のフォト旅に行こう!(会津編)

福島県には四季折々の花が楽しめる、眺めの良い名所が多くあります。中でも、日本人の心を掴んで離さない桜の名所は、春を感じるおでかけ...

加橋 もと春加橋 もと春2022.04.04

山伏石のイメージイラスト

平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】

平泉を流れる戸河内川の流域を舞台とした「山伏石」という昔話をご存知でしょうか。 この記事では山伏石のあらすじと、戸河内川に今も残...

紫媛紫媛2022.03.31

【福島県二本松市】岳温泉で日帰り入浴を楽しむ|おすすめスポットをご紹介

福島県二本松市にある岳温泉は、安達太良山の豊かな自然に抱かれた温泉郷です。殺菌効果が有り、美容効果も期待できる豊富な源泉が魅力。...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.30

【宮城県仙台市】興奮!熱狂!帰りたくない!宮城峡蒸留所の素晴らしき時...

宮城在住の方でお酒好きなら結構な確率で体験しているのが宮城峡蒸留所見学ガイド、無料コース。 至れり尽せりのその体験コースは皆に聞...

編集部の人編集部の人2022.03.27

【福島県】県中地方の桜の名所5選|花見スポットを巡る旅

福島県は自然豊かで、花の名所が数多くあります。 春と言ったら、なんといっても桜。春空の下、花ふぶく景色を眺めていると心が晴れやか...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.26

【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませんか!?

山形県の県花が「紅花」であることを知っていますか。日本での紅花の生産量日本一は、山形県です。歴史をたどると、江戸時代初期にも山形...

tryworks.okatryworks.oka2022.03.19

続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...

岩手県遠野市綾織町には、2つ台のように並んだ石に巨大な笠石を載せて鳥居のように下をくぐることのできる【続石】という不思議な石が残...

紫媛紫媛2022.02.25

  • 
  • 1
  • …
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • …
  • 29
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 民間信仰
    【東北で広がるキリスト教:中編】隠れキリシタンの里となった宮城県北【...
  • 歴史
    猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 神社・仏閣
    【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!
  • ウイスキーコレクション郡山
    現地レポート
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 弥治郎こけしの表情
    伝統工芸品
    弥治郎こけし – 白石片倉家のお膝元「鎌先温泉」周辺で発達した伝統...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 秋田県
    【秋田県】人気のクラフトビール|秋田あくらビールに個性的なビールが揃っている!
  • 郷土料理
    立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 盛岡冷麺①
    郷土料理
    【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、お取り寄せを紹介
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 【山形県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ山形県のおススメ温泉3選!
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 山形せんべろ
    蔵王連峰のふもと「山形市」はせんべろ酒場の宝庫!【山形県】
  • 奥の細道7
    【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
十六羅漢岩
十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【...
真田幸村公之像
伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【山形県】夏だ!祭りだ!花笠が返ってくる|待ちに待ってた花笠...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わ...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談...
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
三本木館山公園(大崎市)
水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
白石城
【宮城県白石市】白石城を巡る名物グルメ!白石の歴史を食で感じ...
盛岡市のパワースポット4選!歴史好きが訪れるべき史跡を紹介【岩...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…