東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

海

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 海

【宮城県】気分転換におすすめのサイクリングコース6選!

休日になって何か運動をしてリフレッシュしたいけれど、汗だくにはなりたくない…という時ありますよね? そんな時におすすめなのがサイクリングです。宮城県には気分転換...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.04.22

松島の福浦橋を渡った事がありますか?今日から個人的に全力でオススメし...

皆さんは松島の福浦橋を渡った事がありますか?実は私、生まれも育ちも宮城県なのですが一度も福浦橋を渡った事がありませんでした。 松島へ観光に行った時にはいつも遠目...

編集部の人編集部の人2022.04.19

日本三景「松島」大高森からの夕日

松島の全景を見るなら「四大観」圧巻の展望を詳しく解説!【宮城県】

松島絶景ポイントには四大観(したいかん)と呼ばれる4つの名所があります。松島湾を東西南北にぐるっと囲む様にあり、それぞれ 壮観(大高森)・麗観(富山)・偉観(多...

編集部の人編集部の人2022.04.15

仏ヶ浦

【青森県下北半島】仏ヶ浦は神が降り立つ景勝地!不老不死の水を手に入れよう

青森県の下北半島には、仏ヶ浦(ほとけがうら)という大きな奇岩が立ち並ぶ景勝地があります。非常に不思議な光景で、神秘的です。奇岩の群れが海岸線約2kmにわたって続...

sugarsugar2018.09.09

十六羅漢岩

十六羅漢岩は海を背景にした磨崖仏!夕陽スポットとしても有名【山形県遊...

山形県の名スポットの1つに十六羅漢岩があります。この十六羅漢岩は150年以上にわたって荒波を耐え抜いた磨崖仏(まがいぶつ)で、日本でも非常に珍しいものとなってい...

sugarsugar2018.09.06

ゴジラ岩

【秋田県男鹿市】今注目のゴジラ岩が秋田にも!夕暮れ時が最高にフォトジ...

世界には、奇岩と呼ばれるとても面白い形をした岩が無数に存在しています。日本にも、たくさんの奇岩があります。なかでも最近注目を集めているのが、「ゴジラ岩」と呼ばれ...

sugarsugar2018.06.20

入道岬

なまはげの里を越えていこう!男鹿半島のおすすめドライブコース

日本海を臨む秋田県西部に位置する男鹿半島では、なまはげが出迎えてくれますよ。観光地や温泉も多く、秋田県観光には外せないスポットです。秋田県の輪郭をなぞるように海...

HarumakiHarumaki2018.03.28

岩手にも青の洞窟がある?浄土ヶ浜から「さっぱ船」で秘境へ

青の洞窟といえば、イタリアのカプリ島にある洞窟が世界的に有名。水だけではなくて、洞窟の壁から天井まで全てがブルーに染め上げられる景色は圧巻の一言。そんな神秘的で...

sugarsugar2017.04.06

気仙沼大島

【宮城】海沿いにあるおすすめ景勝地3選

宮城県の海沿いでは、風光明媚な絶景が楽しめると同時に、多彩な海の幸を味わうことができます。 三陸の海には周辺の山地から豊富な養分が河川を通じて流れ込むため、牡蠣...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.31

松島 鐘島

【宮城】宮島・天橋立と並ぶ日本三景の一つ「松島」

松島とは、宮城県の松島湾と、その周囲に存在する260あまりの諸島、そして一帯を取り囲む丘陵を総称したものです。 長い年月をかけて侵食が進んだリアス式海岸が織り成...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.24

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
24hランキング
おすすめ記事
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 地酒のお供に楽しみたい絶品おつまみ「クリームチーズのみそ漬」を実食レ...
  • 古流武術(山形・秋田編)
    【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • BBQ
    青森県のBBQは普通じゃない!サガリやホルモンがメインって本当?
  • 青森の秋の味覚「毛豆」とは?だだちゃ豆より知名度が低いのはなぜ?
  • 亘理町の郷土料理「はらこ飯」の魅力とは?【宮城県】
  • 謎の伝統菓子「ゆべし」の正体は?お土産におすすめの商品もご紹介【福島県】
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん煮?
  • 【福島県】お土産にいかが?ふくしまらしい「桃味」のお菓子&ジュースが...
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • 縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【秋田県大...
  • 澤目獅子踊り(盛岡市)
    櫻山神社|郷土芸能合同奉納フォトレポート(2025.10.12)【岩手県盛岡市】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
月山(夏スキー)
【山形県西村山郡月山】真夏にスキーができる?月山スキー場は暖...
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
三湖伝説 - 旅する八郎太郎
【北東北の三湖伝説:後編】物語を肉付けする各地に伝わるサイド...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
【秋田県大仙市】古四王神社とは?秋田県大仙市に密かに佇む重要...
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
赤べこ
会津の郷土玩具「赤べこ」縁起物としての意味や絵付を学ぶ【福島県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.