東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 山

【青森県】東北の世界遺産は2つ!国内最初の世界遺産「白神山地」の魅力と...

そんな「白神山地」の魅力を詳しくご紹介します。 「白神山地」は世界最大級のブナの原生林が魅力! 白神山地が世界遺産に登録されたのは、1993年のこと。 世界遺産...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.01

【宮城県刈田郡】樹氷原は東北にしかないレアな絶景!アイスモンスターを...

冬の時期しか見られないレアな絶景といえば、樹氷があります。関東圏に住んでいる方は、あまり耳慣れない言葉かもしれません。樹氷とは、呼んで字のごとく樹に雪や氷が堆積...

sugarsugar2018.11.01

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、その美しい形から、加美郡の名を冠し...

ちもん2018.09.17

蔵王のお釜

【宮城県蔵王町】エメラルドグリーンの「お釜」は爆裂火口の湖!生と死の...

宮城県といえば蔵王、蔵王といえば温泉やスキー、樹氷で広く知られています。しかし、その最も代表的なスポットといえば「お釜(おかま)」です。 ご飯の釜ではなくて、自...

sugarsugar2018.09.16

火山ガス

【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯温泉で天...

川原毛地獄は、秋田県湯沢市の南東に位置しています。宮城や山形の県境の近くです。JR奥羽本線「湯沢駅」から約22kmの秘湯で有名な「泥湯温泉」のすぐそばにあります...

sugarsugar2018.09.10

焼走り溶岩流

【岩手県八幡平市】「焼走り溶岩流」は大地を黒く染める異様な光景!自然...

岩手山は歴史上過去5回ほど噴火をしています。焼走り溶岩流は1700年代の中腹部からの噴火で形成されたといわれていて、長さは約3km・幅は1.5kmに及びます。 ...

.NEFT(ネフト)編集部2018.09.06

【秋田県】味覚・景色・レジャーを満喫できる《仁賀保高原》

「仁賀保高原」は、東北の中でも指折りの火山である鳥海山の北麓に広がる丘陵地帯です。標高は500メートルほどで、広々とした牧草地や湿原、そして四季折々に草花が咲き...

akoako2018.06.22

地獄谷遊歩道

【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠泉や滝つ...

宮城には、あまり観光地がない、ということがよくいわれます。しかし、実際には、あまり知られていないけれど、全国の有数の観光地にも引けをとらない、魅力的な場所が多く...

編集部の人編集部の人2018.04.11

秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂上は雲の上に突き抜けるほどの高さ...

akoako2017.10.25

金塊

奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】

日本の埋蔵金というと、多くの方が徳川埋蔵金を思い出すかもしれませんが、埋蔵金伝説自体は実は日本のあちこちに残っています。 岩手県の平泉にもそんな伝承の残る山があ...

.NEFT(ネフト)編集部2017.08.06

  • 
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 特別純米酒「川口納豆」
    酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...
  • 南部こけしの表情
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • べんべこ太郎伝説
    犬と狸の激戦の伝承「べんべこ太郎伝説」が残る妙見神社【山形県】
  • 愛宕神社の寺号額
    火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(仙台市)...
  • 小安峡大噴湯の全景
    小安峡大噴湯|至るところから湯気が噴き出す光景はまるで映画の世界!【...
  • 数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者たち【宮...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 「さなづら」とは?お土産でも喜ばれる美味しくてヘルシーな和菓子【秋田県】
  • ハタハタ
    秋田の冬のシンボル「ハタハタ」
  • しそ巻きあんずって青森県・秋田県だけ?作り方やアレンジレシピを紹介
  • 郡山ブランド野菜【佐助ナス・万吉どん】
    郡山ブランド野菜とは【佐助ナス・万吉どん編】料理して食べてみた!【福...
  • 伝統野菜うこぎとは?由来やおいしい食べ方を紹介【山形県米沢市】
  • 津軽海峡育ちの「海峡サーモン水煮」は極上のグルメ缶詰【青森県むつ市】
  • 秋田の駅弁といえばこれ!花善の鶏めし弁当の魅力を語る!
  • クラフトビール
    【宮城県仙台市・県南エリアのクラフトビール】続々と誕生する新興醸造所5...
  • 江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 会津せんべろ
    自然と歴史の「会津若松市」には先進のせんべろ酒場あり!【福島県】
  • 【連載③:前九年の役・後三年の役】無類の強さを誇る安倍軍、窮地に追い込...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:由利本荘編】日本がユーラシア大陸だった頃の...
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
宮城・岩手県境に伝わる来訪神行事「米川の水かぶり」|現地レポ...
毛越寺の浄土庭園
【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
【宮城県仙台市】2022年仙台七夕まつりの最新情報や歴史を紹介!...
【秋田県美郷町】120ヶ所もの湧き水が人々の生活を潤してきた「六...
飯盛山の白虎隊像
【戊辰戦争時の福島県】会津・白河・棚倉・二本松…その他諸藩の決...
古関裕而像
古関裕而とは?NHK朝ドラ「エール」のモデルとなった福島市出身の...
【福島県】福島県の名水5選!「うつくしまふくしま」の復興を支え...
キリストの墓のイメージ
戸来=ヘブライ?新郷村にある「キリストの墓」を見に行こう!【...
【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.