東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 景勝地
  • 山

【青森県】東北の世界遺産は2つ!国内最初の世界遺産「白神山地」の魅力と...

そんな「白神山地」の魅力を詳しくご紹介します。 「白神山地」は世界最大級のブナの原生林が魅力! 白神山地が世界遺産に登録されたのは、1993年のこと。 世界遺産...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.01

【宮城県刈田郡】樹氷原は東北にしかないレアな絶景!アイスモンスターを...

冬の時期しか見られないレアな絶景といえば、樹氷があります。関東圏に住んでいる方は、あまり耳慣れない言葉かもしれません。樹氷とは、呼んで字のごとく樹に雪や氷が堆積...

sugarsugar2018.11.01

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、その美しい形から、加美郡の名を冠し...

ちもん2018.09.17

蔵王のお釜

【宮城県蔵王町】エメラルドグリーンの「お釜」は爆裂火口の湖!生と死の...

宮城県といえば蔵王、蔵王といえば温泉やスキー、樹氷で広く知られています。しかし、その最も代表的なスポットといえば「お釜(おかま)」です。 ご飯の釜ではなくて、自...

sugarsugar2018.09.16

火山ガス

【秋田県湯沢市】「川原毛地獄」は真っ白な異世界!大湯滝と泥湯温泉で天...

川原毛地獄は、秋田県湯沢市の南東に位置しています。宮城や山形の県境の近くです。JR奥羽本線「湯沢駅」から約22kmの秘湯で有名な「泥湯温泉」のすぐそばにあります...

sugarsugar2018.09.10

焼走り溶岩流

【岩手県八幡平市】「焼走り溶岩流」は大地を黒く染める異様な光景!自然...

岩手山は歴史上過去5回ほど噴火をしています。焼走り溶岩流は1700年代の中腹部からの噴火で形成されたといわれていて、長さは約3km・幅は1.5kmに及びます。 ...

.NEFT(ネフト)編集部2018.09.06

【秋田県】味覚・景色・レジャーを満喫できる《仁賀保高原》

「仁賀保高原」は、東北の中でも指折りの火山である鳥海山の北麓に広がる丘陵地帯です。標高は500メートルほどで、広々とした牧草地や湿原、そして四季折々に草花が咲き...

akoako2018.06.22

地獄谷遊歩道

【宮城県吹上】「鬼首温泉郷」は知られざる名スポット!15mの間欠泉や滝つ...

宮城には、あまり観光地がない、ということがよくいわれます。しかし、実際には、あまり知られていないけれど、全国の有数の観光地にも引けをとらない、魅力的な場所が多く...

編集部の人編集部の人2018.04.11

秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!

鳥海山は秋田県と山形県にまたがる日本百景の一つにして、日本百名山の一つにも数えられる名山です。標高は2,300メートルを超え、頂上は雲の上に突き抜けるほどの高さ...

akoako2017.10.25

金塊

奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】

日本の埋蔵金というと、多くの方が徳川埋蔵金を思い出すかもしれませんが、埋蔵金伝説自体は実は日本のあちこちに残っています。 岩手県の平泉にもそんな伝承の残る山があ...

.NEFT(ネフト)編集部2017.08.06

  • 
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 新青森駅の津軽こけし
    【JR東日本パスの旅:3日目】自宅で英気を養って日帰り青森弾丸ツアー!
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 犬の宮の狛犬
    犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬と猫を祀...
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 【山形県】置賜地方の夏の漬物代表格。人気の丸ナスとは?
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • いぶりがっこ
    伝統食「いぶりがっこ」とは?おつまみ~夕食まで大活躍!【秋田県】
  • 白金豚
    “脂身が甘い”ブランド豚「白金豚」を美味しく食べたい!【岩...
  • 宮城の駅弁
    東北6県駅弁自慢!【宮城県】でおすすめの駅弁ベスト5をご紹介
  • 【福島県】馬刺しは「からし味噌」で食べるのが福島流!ご飯のお供として...
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • 太宰治記念館『斜陽館』
    小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 続石とは?柳田国男が遠野物語で描いたミステリアスな石を詳しく紹介【岩...
  • 標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」【福島県】
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
  • 【宮城県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ宮城県のおススメ温泉3選!
大潟村|八郎潟調整池
かつては日本で二番目に広い湖があった「八郎潟」【秋田県】
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【秋田県男鹿半島】本場のなまはげに会える!なまはげ館・男鹿真...
磐次郎・磐三郎兄弟
秋保温泉に伝わる磐次郎・磐三郎兄弟の鬼退治伝説【宮城県】
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
おとぎ話イメージ
怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.