東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地

行き先が3つあった急行「いなわしろ」職員すら悩む難解列車を紹介【福島県】

現在の鉄道では、中長距離を走る列車の行き先はたいていシンプルなものです。 列車に乗った結果、思いもよらないところに連れていかれるということは、全くないとは言いま...

小野 雄人小野 雄人2024.10.23

【岩手県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・岩手県でおすすめのドラ...

県内の大半が山地や丘陵地帯の岩手県には数多くの自然公園があって、秋には県内のあらゆる地域で美しい紅葉が見られます。 それらたくさんの紅葉の名所の中から、ドライブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.21

芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!

夏の暑さも和らぎ、いよいよこの季節がきました「秋」、東北の秋は短いと言えど存分に楽しみたい!本来なら食や紅葉や登山などをおススメするところですが、今回は天候にも...

編集部の人編集部の人2024.10.18

復元された大型掘立柱建物

「三内丸山遺跡」は本州最北の地にある日本最大規模の縄文遺跡【青森県】

三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)は、青森県青森市大字三内字丸山にある古代遺跡で、縄文時代前期から縄文時代中期の終わりごろ(約5900~4200年前)にかけ...

.NEFT(ネフト)編集部2024.10.17

【青森県】2024年版「東北紅葉ドライブマップ」・青森県でおすすめのドラ...

自然に囲まれた東北六県のなかでもとくに手つかずの自然が多い青森県は、県内に紅葉の名所が点在しています。東北で最も北にあるため他県と比べて紅葉の訪れが早く、すでに...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.17

【福島県】道の駅に泊まろう!福島県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

福島県には2024年現在で道の駅が35カ所あり、それぞれが個性豊かで特徴をアピールしてドライブ客を誘致しています。 それらのうち施設内にホテルと同様の宿泊施設が...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.15

【宮城県】道の駅に泊まろう!宮城県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

道の駅での車中泊旅行が静かなブームを迎えているなか、オートキャンプ場やホテルなどが併設されて宿泊できる道の駅が増えています。 宮城県には残念ながら宿泊施設が併設...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.11

会津東軍墓地「阿弥陀寺」

戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿弥陀寺【...

福島県会津若松市の中心市街地西寄りに位置する七日町。 藩政時代は越後街道、米沢街道などが通り、街道沿いには旅籠、料理屋が並び、近代、昭和の中頃からは会津一の繁華...

アオイワアオイワ2024.10.10

鳴子こけしの表情

鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...

東北地方を代表する伝統工芸品の一つ「こけし」。 東北全県に最低一つは独自の系統が存在する、かなり広域にわたって波及した工芸品です。 今回はそんなこけしの中から、...

アオイワアオイワ2024.10.08

【秋田県】道の駅に泊まろう!秋田県で宿泊施設がある道の駅をご紹介!

道の駅での車中泊旅行が静かなブームを迎えているなか、宿泊施設が併設されているなどして快適に安心して宿泊できる道の駅が東北地方でも増えています。 2024年9月現...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.10.07

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 83
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 白鳥塋域の碑
    県南地域に伝わる「白鳥信仰」の中心地、蔵王町の刈田嶺神社【宮城県】
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • コッペパン
    【岩手県】盛岡市民のソウルフード?「福田パン」のコッペパン
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • いわき銘菓「じゃんがら」とは?まろやかな口どけがクセになる和菓子【福...
  • 【青森県】シードルのおすすめはどれ?実際に飲み比べてみた!
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 黒川能
    「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 青森せんべろ
    青森駅前に林立する「せんべろ」系居酒屋と立ち飲み屋5選を紹介!【青森県】
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 奥の細道2
    【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す
  • 坐禅のイラスト
    【山形県】座禅や写経が体験できるお寺5選!初心者にもおすすめ!
  • 新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
安積疏水
郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
【福島県いわき市】湯量は福島県ナンバーワン。フラダンスから競...
猿地蔵
猿地蔵とは?お地蔵さまのふりをして幸運を手に入れた昔話をご紹...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
夜の鶴ヶ城
【福島県】幕末の悲劇の舞台となった「鶴ヶ城」の歴史とは
白瀬矗
南極探検家・白瀬矗の足跡が残る資料館「白瀬南極探検隊記念館」...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
だんぶり長者
「だんぶり長者」とは?芋焼酎の名前にもなった昔話を詳しく解説...
【福島県福島市】まつり内容がリニューアル!新しいまつりを120%...
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
ひな祭り
山形が雛で染まる!古代雛や京雛そしてつるし雛まで山形各地のお...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
ナマハゲは何故刃物を持って人々をいましめるのか – 男鹿半...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.