東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
気仙沼大島

【宮城】海沿いにあるおすすめ景勝地3選

宮城県の海沿いでは、風光明媚な絶景が楽しめると同時に、多彩な海の幸を味わうことができます。 三陸の海には周辺の山地から豊富な養分...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.31

高畠ワイナリーの外観

【山形県高畠町】北緯38度、アメリカのワイン銘醸地ナパバレーと同緯度に...

高畠町は、山形県の南部に位置し、古くから稲作をはじめ、ぶどうやラ・フランスなどの農業が盛んな町です。デラウェア品種については、市...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.28

稲庭うどん

【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア

魅力ある様々な観光地 秋田県の横手市や湯沢市を中心にする場所は、歴史的には温泉が多いことで有名です。さらに、栗駒山を中心にして、...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

桧原湖

福島のアウトドアレジャーのメッカ「桧原湖」

桧原湖は福島県の磐梯高原中心部に位置するコバルトブルーの水面が非常に美しい湖です。国立公園である「磐梯朝日国立公園」に属しており...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

十和田市現代美術館

【青森】Arts Towada計画の中核施設「十和田市現代美術館」

十和田市現代美術館は、2008年に建てられた青森県十和田市にある美術館です。 新しい体験を提供する開かれた施設と、Arts To...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.25

松島 鐘島

【宮城】宮島・天橋立と並ぶ日本三景の一つ「松島」

松島とは、宮城県の松島湾と、その周囲に存在する260あまりの諸島、そして一帯を取り囲む丘陵を総称したものです。 長い年月をかけて...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.24

猪苗代湖

【福島】全国で4番目の広さを持つ湖「猪苗代湖」

猪苗代湖は福島県の中央部で、会津富士と例えられる会津磐梯山の南に位置し、全国で4番目の広さを持つ湖として知られています。 この湖...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.18

龍泉洞

【岩手】日本3大鍾乳洞の1つ「龍泉洞」

龍泉洞は岩手県岩泉町にある鍾乳洞で、別名岩泉湧窟(いわいずみわっくつ)とも呼ばれます。 総延長約1,200m、高低差約249mで...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.14

遠野ふるさと村

【岩手】「まぶりっと」と山里の暮らしを体験できる「遠野ふるさと村」

岩手県にある遠野ふるさと村は、遠野の昔ながらの生活を再現した施設で、そこでは数々の体験プログラムに参加できます。 実際に農作業な...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.14

7つの宿がある秋田の温泉郷「乳頭温泉」

七つの宿と、七つの湯 乳頭温泉は、秋田県の中腹、十和田湖・八幡平国立公園内に位置する秘境の温泉郷です。東京から秋田新幹線で田沢湖...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.14

  • 
  • 1
  • …
  • 77
  • 78
  • 79
  • 80
  • 81
  • 82
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 蔵王高湯こけしの表情
    伝統工芸品
    蔵王高湯こけし – 土湯、遠刈田の流れを汲んで「蔵王温泉」で発達し...
  • 鉄道
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 民間信仰
    【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • スベリヒユ(ヒョウ)
    郷土料理
    山形県の謎の食材「ひょう」は野菜?雑草?その正体は「スベリヒユ」!
  • 郷土料理
    笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • 郷土料理
    心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも大地震で...
  • 【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原氏100年...
  • おとぎ話イメージ
    怖い話や少し悲しい話…多くの物語が残る「みちのくおとぎ街道」【宮城県白...
  • 度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【秋田県秋...
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
  • 源義経
    「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】
  • 平安時代の歌枕にも登場する謎に包まれた北の都「多賀城」【宮城県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 【山形県】のおすすめローカル鉄道路線2選!美食の宝庫山形はローカル線天国
  • 鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
  • 【秋田県】のおすすめローカル鉄道路線4選!バラエティに富んだ秋田の地方...
  • 【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに、私戦と...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
【福島県福島市】 後世に残したい福島県の文化財「福島市民家園」
【山形県】山形県の名水3選!雪と山と森が造り出す恵みの水が湧く...
【青森県】青森ねぶた祭2022が3年ぶりに開催決定!みちのくに熱い...
【秋田】冬のスイーツな伝統イベント!大館市の《アメッコ市》とは?
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
【鳥海山・飛島ジオパーク:にかほ編(1)】松島と並び称されるも...
【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮...
【秋田県由利本荘市】こんな所に日本三大長谷観音像が!御利益い...
武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画...
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…