東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
和紙ソフト

【福島県】二本松市和紙伝承館で和紙作り体験してみよう!

福島県は、知れば知るほど奥が深い「みちのくの入り口」です。そんな中でも二本松の和紙は他の地域の追随を許さないほどの歴史を持っています。 素朴な雰囲気から厳かな雰...

ちもん2018.05.29

三春滝桜

日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラ、三春滝桜を鑑...

三春滝桜とは 三春滝桜とは、日本五大桜や三大巨桜に数えられる日本屈指のシダレザクラです。 樹高12m、根回り11m、幹周り9.5m、根張りは東西22m南北18m...

ちもん2018.05.27

国営みちのく杜の湖畔公園

隠れた名所が点在する宮城県の「柴田郡」|親子で楽しめるスポット5選!

柴田郡は宮城県の隠れた観光スポットです。 宮城県というと、仙台や鳴子温泉のある大崎市、松島や石巻のある沿岸、蔵王連峰の眺めが美しい白石蔵王地区が有名です。柴田郡...

ちもん2018.05.25

伊達政宗騎馬像

青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!

仙台駅から車で約12分。市街を一望できる青葉山に、かつて仙台を治めるお城が建っていました。伊達政宗によって建てられた青葉城と呼ばれるそのお城は、その姿を失ってか...

ちもん2018.05.23

温泉

200年の歴史を持つ大沢温泉の湯治場「自炊部」!【青森県弘前市】

岩手県花巻市には、「自炊部」という変わった名前の温泉があります。ここは、大沢温泉の湯治場です。昔のお客は、自炊部の名の通り、自らご飯を作って長く滞在しました。布...

.NEFT(ネフト)編集部2018.05.22

温泉

【福島県いわき市】「さはこの湯」は観光客が気軽に入れる共同浴場!庶民...

いわき湯本温泉は、年間で35万人もの観光客が訪れる古湯です。発祥は奈良時代にまで遡ります。かつては、三箱の御湯と呼ばれていました。その頃は、道後温泉や有馬温泉と...

.NEFT(ネフト)編集部2018.05.20

星空と子供

【福島県郡山市】スペースパークのプラネタリウムはギネス認定済!世界一...

福島県の「郡山市ふれあい科学館スペースパーク」にあるプラネタリウムは、ギネスに認定されています。なぜギネスになっているかというと地上から104mの地点にあるため...

sugarsugar2018.04.30

室町時代に創業の酒蔵「飛良泉」は歴史と日本酒のロマン味!

秋田県民はお酒が大好きな県民として知られています。秋田県の日本酒の消費量は全国第2位というデータがあります。稲作が盛んな秋田県だからこそ、米で作られた日本酒はと...

akoako2018.04.28

ホッキョクグマ

【秋田県男鹿市】男鹿水族館GAOは「釣りバカ日誌」の聖地!巨大水槽に感激...

この水族館はもともと、有名な映画「釣りバカ日誌」のロケ地として注目を集めていました。2004年にリニューアルオープンしてから一層、人気を得るようになっています。...

sugarsugar2018.04.26

ゲレンデ

【福島県耶麻郡】「ホテルリステル猪苗代」の目の前はスキー場!カヌーか...

「ホテルリステル猪苗代」は、広大な敷地のなかで多種多様なアクティビティを楽しむことができます。特にスキー場がホテルの目の前にあるので、これからの季節、どこでスキ...

sugarsugar2018.04.25

  • 
  • 1
  • …
  • 65
  • 66
  • 67
  • 68
  • 69
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 大満寺虚空蔵堂
    向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城県】
  • あぶくま洞②
    【福島県田村市】あぶくま洞は日本有数の鍾乳洞!8000万年の時が造り出す...
  • 鳴子こけしの表情
    鳴子こけし – 宮城の奥州三名湯「鳴子温泉」で発達した伝統こけし【...
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
キーワードで検索
ピックアップ
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット!カップ...
  • へっちょこだんごとは?名前の意味から作り方まで詳しく解説【岩手県二戸市】
  • 八戸の郷土料理『いちご煮』とは?歴史から名前の由来、レシピも紹介【青...
  • 大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】
  • 味どうらくの里
    「味どうらくの里」とは?どこで買えるのかから美味しいレシピまでご紹介...
  • 岩手せんべろ
    東北新幹線でつながる花巻・北上・奥州・一関のせんべろ酒場をご紹介!【...
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • NY・タイムズ紙で世界で2番目に行くべき旅先に選ばれた盛岡市の魅力を地元...
  • 【山形県鶴岡市】何百年も受け継がれてきた鶴岡の食文化
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
姥皮イラスト
姥皮とは?まんが日本昔ばなしでも放送した山形の昔話を詳しくご紹介
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
上山城
温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
なまはげ
男鹿のなまはげが一堂に会する「なまはげ館」と「男鹿真山伝承館...
鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
芭蕉庵史跡展望庭園
深川で、松尾芭蕉に会ってこよう!
正月送りの伝統行事「どんと祭」【宮城県】
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
肘折温泉
【山形県最上郡】霊峰月山のふもと、肘折温泉で大人の余白を楽しむ旅
【宮城県仙台市】被災した伊達政宗騎馬像の修復が3月下旬に完了予定
医王寺の山門
義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福...
【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.