東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北の観光地

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
白竜湖

【山形県南陽市】日本一小さな湖?白竜湖が消滅の危機!今だから知りたい...

山形県南陽市にある「白竜湖」は姫様伝説が長きにわたり伝えられてきました。 伝説も気になりますが、小さな湖である白竜湖が今世紀中に消滅してしまう可能性があると聞き...

ikokeikoke2023.08.23

山形城の本丸一文字門

広すぎて本丸が霞んで見えない!霞城と呼ばれた山形城【山形県】

山形市は山形県の県庁所在地です。山形県は南部の置賜(おきたま)地域、中央部の村山(むらやま)地域、北東部の最上(もがみ)地域、日本海沿いの庄内(しょうない)地域...

NORIJUNNORIJUN2023.08.22

慈恩寺の山門

【山形県寒河江市】大河ドラマで有名?「大江氏」と寒河江市とは?名古刹...

大河ドラマ【鎌倉殿の13人】の中で重要人物の一人「大江氏」が統治、発展させたといわれる寒河江市。その寒河江市にある名古刹「慈恩寺」をご紹介します。 さらに、ぶら...

ikokeikoke2023.08.21

【福島県飯舘村】自然に恵まれた最も美しい村「までいな村いいたて」

飯舘(いいたて)村は、阿武隈山系北部の標高400mの高原にある美しい自然に囲まれた村です。 飯館村は豊かな自然と共生しながら「日本で最も美しい村連合」に加盟して...

natsukinatsuki2023.08.18

月山高原

【山形県庄内地方】夏休みはタイムスリップ!庄内にある映画ロケセットと...

山形県庄内地方にある映画ロケセットが時代劇そのままに、まるでタイムスリップしたような感覚を楽しめると話題になっています。 自然に囲まれたロケーションで、近くには...

ikokeikoke2023.08.17

内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】

増田の町並みの特徴は、“蔵の町”といわれるのに、町並みを散策しても“蔵”らしきものが見当たらないことに尽きます。通りには江戸時代から昭和初期にかけての商家が立ち...

NORIJUNNORIJUN2023.08.16

山形産デラウェア

【山形県置賜地域】小粒の葡萄だけど甘さはピカイチのデラウエア。生産量...

ぶどうと云えば秋の果物のイメージがありますが、8月のお盆頃に合わせて最盛期を迎える美味しい葡萄があるのをご存じですか? 葡萄の栽培が盛んな置賜地域では高級ブドウ...

ikokeikoke2023.08.15

鼠ヶ関

【山形県鶴岡市】キャンプとイカ一夜干し作り体験!人気沸騰の鼠ヶ関って...

松尾芭蕉が通ったと言い伝えられている鼠ヶ関は、山形県鶴岡市の南西部で新潟県との県境に位置し、山形県が奥州(陸奥国、出羽国)と呼ばれていたころ、奥州三関所「白川関...

ikokeikoke2023.08.14

瑞巌寺(入口)

日本三景松島にある伊達政宗が再興した寺院「瑞巌寺」【宮城県】

瑞巌寺は、宮城県宮城郡松島町にある臨済宗の寺院で、山号を含めた正式名称は松島青龍山瑞巌円福禅寺(しょうとう せいりゅうざん ずいがん えんぷく ぜんじ)。 「日...

アオイワアオイワ2023.08.14

栗駒山の紅葉

大規模な地すべり災害から学ぶ栗駒山麓ジオパーク【宮城県】

栗駒山(くりこまやま)は、宮城、岩手、秋田の県境に位置する標高1,626mの火山です。岩手県では須川岳(すかわだけ)とも呼ばれています。那須火山帯に属していて、...

NORIJUNNORIJUN2023.08.10

  • 
  • 1
  • …
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • …
  • 84
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
  • 古川名物パパ好み
    全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 戊辰戦争時の弾痕跡
    戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
  • 宮城のご当地納豆
    北から南まで!スーパーで買える宮城県のご当地納豆7選!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 福島県は実は納豆県って知ってた?おすすめ商品やマル秘納豆アレンジも紹介
  • 青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...
  • 「最上川千本だんご」いちごとティラミス
    最上川千本だんごとは?賞味期限1日限りの絶品和スイーツ【山形県大石田町】
  • 凍み餅
    凍み餅を食する|生活の知恵が生んだ究極の保存食【福島県】
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 【青森県】のおすすめローカル鉄道路線3選!車窓から楽しむ桜と林檎と海と雪
  • 上山城
    温泉のある城下町・宿場町として発展した上山の歴史【山形県上山市】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 保科正之像
    誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【福島県】
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 奥の細道4
    【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
秋田県知事はお殿様って本当?愛されエピソードをまるごと紹介!...
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
【山形県高畠町】犬と猫を祭るお宮?犬の宮・猫の宮の歴史につい...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.