東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

古建築

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 史跡
  • 古建築
彦治民芸の入り口

高柴デコ屋敷は旧三春藩の領内に今なお残る郷土玩具の里【福島県郡山市】

郡山駅から車で約25分、三春町との県境付近に「高柴デコ屋敷」と呼ばれる工人集落があるのをご存じでしょうか? 人気テレビドラマ「孤...

アオイワアオイワ2025.01.22

戊辰戦争時の弾痕跡

戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】

旧滝沢本陣(別名:横山家住宅)は鶴ヶ城から北東に約3km、会津若松から白河を通り江戸へと続く滝沢峠の入り口付近の旧白河街道沿いに...

アオイワアオイワ2024.11.15

みちのく民俗村の南部領伊達領境塚

古建築が集う野外博物館「みちのく民俗村」で日本の原風景を散歩しよう!...

岩手県北上市は県南西部に位置する都市で、江戸時代には盛岡藩南部領、仙台藩伊達領の藩境に位置する典型的な農村地帯でした。しかし昭和...

アオイワアオイワ2024.04.25

24hランキング
おすすめ記事
  • 民間信仰
    鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 景勝地
    白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    現地レポート
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    神社・仏閣
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 刈田嶺神社(蔵王大権現の扁額)
    民間信仰
    山頂と麓の温泉街で引っ越しを繰り返すご神体がある?宮城蔵王の刈田嶺神...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    魚介
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • すいかのペソラ漬け2個
    郷土料理
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」【山形県】
  • 食品
    焼きそばバゴォーンはなぜ東北で愛されるのか?地域限定のソウルフードに迫る
  • 絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【秋田県】
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【宮城県】松島絶景見るなら「四大観!」圧巻、絶景の展望詳しく説明します。
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
八幡馬IC
八幡馬 – 日本三大駒の一つで南部の馬産地に伝わる縁起物の...
どんどん焼き
【山形県山形市】山形のソウルフード「どんどん焼き」?おやつと...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「智の片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮...
角燈を持った行列と本堂
1000年以上の歴史の幕を下ろした黒石寺蘇民祭|2024年現地レポ【...
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
織田信長
織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹...
【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮...
清河八郎
新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは...
【後編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
太宰治 文学サロン
三鷹駅前で、太宰治ゆかりの地を散策
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
二階堂盛義イラスト
どんな生涯だった?衝撃的な顔グラフィックが有名な武将・二階堂...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
三春駒
三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土...
山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
モコ
泣いたら「モッコ」がくる!?津軽の子供たちのトラウマの謎を追...
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩...
【岩手県盛岡市】盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらこ...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
仙台市博物館
【宮城】伊達家所蔵の超貴重な資料ばかり!仙台市博物館へGO!
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.