東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

アドベンチャー体験

  • HOME
  • Home
  • 東北の観光地
  • 体験
  • アドベンチャー体験

【福島県】夏におすすめの「体験スポット」を紹介!特別な思い出づくりは...

照り付ける太陽、澄みきった青空。景色がキラキラと輝くと、つられるように気持ちがワクワクしてしまう。夏の特別感は、子どもも大人も変わりません。 夏を思い切り満喫し...

加橋 もと春加橋 もと春2024.08.06

【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大な公園、...

2万年前に誕生した男鹿半島。6,000年前は島だった 男鹿半島。日本海に突き出た半島は約2万年前に地上に姿を現しました。時代は氷河時代。海の底にあった男鹿半島は...

NORIJUNNORIJUN2024.05.29

ゴジラやガメラがいる男鹿半島南西端の「潮瀬崎」と”秋田のウユニ塩...

男鹿半島の北の先端部分には入道崎(にゅうどうざき)があります。日本海の大パノラマが広がる丘の上には貴重な登れる灯台、入道埼灯台があり、近くの海岸には「鹿落とし」...

NORIJUNNORIJUN2024.05.21

旧若柳駅駅舎

「くりでんミュージアム」で実際に走っていた列車の運転体験!【宮城県】

くりでんミュージアム(くりはら田園鉄道公園)は、宮城県栗原市にある、旧くりはら田園鉄道で使用した客車や電気機関車を動態保存し、一般公開した鉄道のテーマパークです...

NORIJUNNORIJUN2024.02.16

旧国鉄ブルートレインに宿泊できる「小坂鉄道レールパーク」【秋田県】

「小坂鉄道レールパーク」は、2009年(平成21年)に廃止となった小坂鉄道の旧小坂駅と小坂駅にあった車庫や操車場をそのまま利用した鉄道テーマパークです。 小坂鉄...

NORIJUNNORIJUN2023.12.01

【福島県霊山町】自然いっぱい!遊んで学べるりょうぜんこどもの村

「りょうぜんこどもの村」は福島県立自然公園「霊山」のふもとに位置し、自然をそのまま生かした環境の中で体を使って遊んだり、室内でアートに触れたりできるスポットです...

natsukinatsuki2023.09.29

新しい盛岡名物!北上川舟運体験アトラクション「もりおか丸」に乗ってみ...

北上川、雫石川、中津川の三つの河川が合流する「川の街」盛岡は、江戸時代には北上川舟運により年貢米を石巻経由で江戸まで運んでいましたが、やがて鉄道の誕生とともに舟...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.13

長井ダム

【山形県】ダム湖で夏を楽しもう!長井市の「長井ダム湖」は魅力がいっぱい

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。 ダム湖は自然の宝庫で付近での山菜取...

ikokeikoke2023.06.23

【福島県伊達市】長いローラー滑り台が大人気!保原総合公園で遊びつくそう

福島県の中通り北部、伊達市保原町の「保原総合公園」に子供たちに大人気のローラースライダーがあります。なんと高さ10m、長さ70mのビッグでロングなローラー滑り台...

natsukinatsuki2023.06.14

山形県米沢駅

【山形県米沢市】グランピングの目の前は天然温泉!地域初の砂風呂もある...

温泉大国の山形県。各市町村に温泉施設があると言われていますが、その中でも米沢市には秘湯で人気がある温泉以外にも日帰り入浴のできる温泉で、東北では珍しい砂風呂のあ...

ikokeikoke2023.06.06

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 十二支(3)
    仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 郷土料理「だし」の季節到来!レシピからアレンジまで豊富にご紹介します...
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 青森県民の愛する工藤パンとは?定番&売れ筋商品も紹介
  • 新B級グルメ誕生か!?ベルジョイスのナイスフィーリングパン!!【岩手県】
  • にしんの切り込み?誕生の背景とおすすめの食べ方を紹介【青森県】
  • 【福島県郡山市】鯉に恋する都市を目指して|郷土の味「鯉料理」を広める...
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 津軽の超ローカル料理「肉汁」って?豚汁とは違う謎料理を作ってみた!
  • 酒場
    仙台駅前で「せんべろ」できるお店5選!【宮城県】
  • ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
  • 只見線
    日本一の絶景ローカル線「只見線」【福島県】
  • 武士でありながら日本初の西洋画「秋田蘭画」を生み出した天才画家「小田...
  • 儛草神社に刀を奉納する刀工(イメージ)
    【後編】最古級の刀工集団、奥州「舞草鍛冶」とは? 日本刀の発展に与えた...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 二本松神社の参道
    提灯祭りで有名な旧二本松藩の総鎮守「二本松神社」【福島県】
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
絶滅危機の日本固有種「ニホンザリガニ」大館市が繁殖活動中!【...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
らかん児童公園
存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公...
数奇な運命から日本初の世界一周をすることとなった仙台藩出身者...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
阿仁鉱山
江戸時代には日本一といわれ久保田藩を支えた阿仁鉱山【秋田県北...
秋田と山形にまたがる日本百景の一つ《鳥海山》は景観と伝説の宝箱!
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
【福島県郡山市】「高柴デコ屋敷」とは?地元の方と話せる観光地...
古流武術(青森・岩手編)
【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.