東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県

日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】

『国立天文台水沢キャンパス』は、名前は大学みたいですが、国立天文台の観測所です。 前身は1899年(明治32年)に開所した国立天文台としては現存最古の「緯度観測...

NORIJUNNORIJUN2022.07.25

【岩手県】縄文の炎・藤沢野焼祭2022が開催へ!オリジナル縄文土器を作っ...

新型コロナ禍によって2年連続中止だった岩手県一関市藤沢町の「藤沢野焼祭」が、2022年8月13日(土)と14日(日)の2日間、3年ぶりに開催されることになりまし...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.23

クラフトビール

【岩手県のクラフトビール(盛岡市・県北エリア)】個性豊かな地ビール7選!

岩手県にあるクラフトビール醸造所の数は東北6県で一番多く、それぞれが個性ある味わいのフレッシュなビールを登場させています。 県内には2022年6月時点で12のブ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.19

クラフトビール

【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...

岩手県の南半分にあるクラフトビール醸造所は、20世紀から造り続けてきた老舗ブルワリーと、ここ数年で登場した新鋭ブルワリーが味を競っています。 2022年6月時点...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.16

【岩手県】岩手・盛岡はなぜそう呼ぶの?地名の由来を探る!

わんこそば・盛岡冷麺・じゃじゃ麺などの食文化、毛越寺や中尊寺などの歴史遺産と見どころ満載の岩手県ですが、「なぜ岩手県は岩手の名前になったのか」考えたことはありま...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.15

【戊辰戦争時の岩手県】盛岡藩と一関藩の決断とは?

東北一帯が戦場となった戊辰戦争において、岩手県内は戦場にはなりませんでした。 当時の岩手県は北半分強が南部氏の盛岡藩、南の半分弱が仙台藩とつながりが深い一関藩で...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2022.07.12

「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】

「曲り家」は、家の中に厩を作り一緒に暮らすために作られた、独創的で、人間味あふれる住居です。関東以北、特に岩手県には江戸時代に『南部曲り家』と呼ばれる独特の曲り...

NORIJUNNORIJUN2022.06.26

源義経

「夏草や 兵共が 夢の跡」源義経終焉の地・高館【岩手県平泉町】

高館(たかだち/岩手県平泉町[いわてけんひらいずみちょう])は、源義経(みなもとのよしつね/1159年~1189年)が31年の生涯を閉じた地です。 兄頼朝に追わ...

NORIJUNNORIJUN2022.06.25

秘書のイメージ

元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!

雄大な自然に恵まれた「食材の宝庫 岩手県」には美味しいお土産がたくさんあります。一体どれを選んだらいいのか悩みますよね。 本当に美味しい岩手のお土産5選 「本当...

nakanaka2022.06.19

明治時代に実在した「鬼死骸村」とは?鬼の伝説と正体に迫る【岩手県】

皆さんは「鬼死骸村(おにしがいむら)」という名前を聞いたことがありますか? かつて小説『鬼死骸村の殺人』(1998年出版、吉村達也著、角川春樹事務所)の舞台にな...

nakanaka2022.06.15

  • 
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 北海道には宮城と所縁のある土地が多い?仙台藩士の移住と北海道開拓史【...
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • どうして世界各地には[白神山地]より広いブナの原生林がなくなった?【青...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 【福島県】お土産迷子は必見!買ったら「通だね」と言われそうな和菓子3選
  • 定義山参道
    仙台といえば!地元民も大好きな三角あぶらあげと定義山【宮城県】
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 心がほっこり温まる!会津の郷土料理で日本食の素晴らしさを実感!【福島県】
  • 白鷹ヤナ公園(あゆ茶屋)のヤナ場の鮎
    日本最大級のヤナ場とあゆ茶屋の旨い焼き魚!【山形県白鷹町】
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 稲庭うどん
    日本三大うどんの一つで秋田名物の「稲庭うどん」とは?
  • 檜枝岐歌舞伎
    村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
  • 奥の細道1
    【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”...
  • 織田信長
    織田信長と山形の関係とは?貴重な肖像画や信長公を祀る神社も紹介【山形県】
  • 九十九島(象潟)のイメージ
    松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【秋田県に...
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
  • 大石神ピラミッドのイラスト
    青森県にピラミッド?大石神ピラミッドを見に行こう!
  • 鹿踊
    伊達と南部の民俗芸能「鹿踊」|ささらホール閉館事業現地レポ【岩手県】
黒川能
「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【...
専称寺の本堂正面右側(南東)の力士像
夜泣きする力士の彫像がある?最上義光の娘の菩提寺 専称寺に伝わ...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
仁賀保氏ゆかりの3町が合併して誕生した「にかほ市」の歴史を知ろ...
盛岡~宮古間のローカル鉄道と路線バスが40年間の競合から共存へ...
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
調整池(右側)と西部承水路(左側)をほぼ遮断している南部排水機場。中央の長い水路は中央幹線排水路 ©男鹿半島・大潟ジオパーク
【八郎潟干拓の歴史③】海水面より低い大地…生命線は水の管理【秋...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
【秋田県】秋田県の名水4選と秋田市内の新屋涌水群!美味しいお米...
2025.07.22 会津田島祇園祭_00
【会津田島祇園祭フォトレポート:前編】宵祭の大屋台で上演され...
三陸国際芸術祭2024
三陸国際芸術祭2024|三陸地域の郷土芸能が一堂に会するイベント...
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.