東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

岩手県

  • HOME
  • Home
  • 岩手県
喫茶店

盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】

盛岡市はニューヨークタイムズの「2023年に行くべき街52選」の記事のなかで、雰囲気の良い喫茶店がたくさんある街として紹介されました。 都会では今風の「カフェ」...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.30

【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!

盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の門前町「八幡町」、近年新規OPENのお店が増えている盛岡駅周辺...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.29

【宮城・岩手】夏休みの思い出に!一関・気仙沼間を走るポケモントレイン...

東北にポケモンのピカチュウを思う存分楽しめる特別列車があるのをご存じですか?今回はコロナ禍前の2019年に「ポケモントレイン気仙沼号」に乗車した時の様子をご紹介...

natsukinatsuki2023.06.27

瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)

見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】

岩手県宮古市の新名物として2018年に発売された「瓶ドン」。2020年6月から通信販売が始まり、各種メディアに取り上げられたことで一気に全国区の人気となりました...

アオイワアオイワ2023.06.24

【岩手県盛岡市】盛岡みやげ5選!盛岡を訪れたあなたへ、こんな自分へのお...

ニューヨーク・タイムズ紙の「今年行くべき52か所」に選ばれて以来、盛岡市内では他県ナンバーの車や外国人観光客を見かけることが多くなり、お土産品もよく売れているよ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.20

【岩手県盛岡市】自然の中の動物園で楽しもう!盛岡市動物公園ZOOMO(ズー...

盛岡市動物公園は1989年の開園以来、盛岡市民と動物の触れ合いの場として親しまれてきました。 盛岡市郊外の丘陵地帯にあり、岩山公園や岩山パークランドと隣接してい...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.19

【岩手県】あの人も行ったかも!?岩手県のパワースポットおすすめ5選

米紙ニューヨークタイムズで「2023年に行くべき52カ所」として岩手県盛岡市がなんと英国ロンドンに次ぐ2番目に紹介されています。 「東京から短時間で行けて、人込...

サトミオリサトミオリ2023.06.09

【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介

日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。 コロナ禍でここ数年はお祭り自体が自粛されてしまいましたが、行動制限の解除により、今年...

サトミオリサトミオリ2023.05.08

【東北】2023年のGWはどこ行こう?東北の動物園・水族館巡りはいかが?

行動制限も解除され、今年のGWは全国の観光地がにぎわうであろうと予想されています。 日本人ばかりではなく、海外からの観光客もたくさん訪れるであろう今年のGWは、...

サトミオリサトミオリ2023.04.26

【岩手県】菊池雄星・大谷翔平・佐々木朗希を生んだ岩手のプロスポーツは...

岩手県の長い冬が終わり待ちに待った春、新型コロナ禍からやっと普通の生活に戻りつつあるなか、スポーツ観戦も以前のように声を出して応援できるようになりました。 岩手...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.04.21

  • 
  • 1
  • …
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 鉄道開業150周年 JR東日本パス
    【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 安久津八幡神社の三重塔
    置賜地方唯一の三重塔があるのに歴史に謎が多い安久津八幡神社【山形県】
  • ウイスキーコレクション郡山
    東北初のウイスキーイベント「ウイスキーコレクション郡山」体験レポート...
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 【秋田県仙北市】話題沸騰のクラフトビール!その名も「秋田犬」?
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 【宮城県】気仙沼の「フカヒレ丼」や「フカヒレ寿司」で贅沢三昧!
  • 弘前市の伝統野菜「清水森ナンバ」とは?地元民おすすめのレシピや商品!...
  • 最上紅花
    日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
  • 奥の細道3
    【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り
  • 伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島県南会津町】
  • 奥の細道5
    【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 肘折こけしの表情
    肘折こけし – 鳴子系、遠刈田系の流れを汲んで「肘折温泉」で発達し...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • 青森名物のっけ丼の元祖「青森魚菜センター」!いざ食材の大海原へ!
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
生まれ変わった土湯温泉!旬な旅におすすめの楽しいスポット4選...
500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
保科正之像
誕生のきっかけは将軍の「浮気」!? 名君と称えられる保科正之【...
【おすすめの秋祭り:福島編】福島の秋は武者行列とけんか祭り!
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
一戸から九戸まで「戸のつく地名」の謎とは?旧南部領に点在する...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
「本海獅子舞番楽」は400年間守り受け継がれてきた民俗芸能【秋田...
伊達政宗騎馬像
青葉城?仙台城?伊達政宗が建てた仙台藩の拠点を紹介!
蝦夷の戦士のイメージ
日本刀誕生のミッシングリンク?エミシが振るった「蕨手刀」とは...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.