東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

麺類

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • 麺類

【山形県】ドライブにおすすめ 絶景パワースポット関山大滝とあったかおで...

宮城県と山形県を結ぶ国道48号線(通称ヨンパチ)は、両県の交流や物流にとって欠かすことのできない重要な路線です。 今回は県境にある山形県の玄関口、さくらんぼで有...

nakanaka2022.12.01

煮干し×ナポリタン!?やみつき注意のニボリタン実食レビュー【青森県】

青森県で話題になっている煮干しと洋食が融合したやみつき必至の料理を知っていますか? 今回は大人から子どもまで幅広く愛されているナポリタンと煮干しのハーモニーが生...

nakanaka2022.11.02

【山形県】『道の駅とざわ 高麗館』でプチ韓国旅行気分を味わおう!

新型コロナウイルス感染症の流行で、以前のように気軽に海外旅行に行きにくい日々が続いています。今回はそんなコロナ禍において、旅行で行きたい国ランキングでも常に上位...

nakanaka2022.09.23

【青森県五所川原市】名物しじみラーメンが味わえる人気店5選!

青森県の津軽半島に位置する十三湖は、しじみ漁で有名な土地です。岩木川の水と日本海の海水が混ざり合うことで、しじみにとって最適な環境になり、粒が大きく味が濃厚なし...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.09.09

2022年オープン!福島県大笹生の「道の駅 ふくしま」に行ってみた!【福島...

東北で170番目の道の駅「道の駅ふくしま」は、福島県と山形県を結ぶ高速道路入り口に令和4年4月27日にオープンしました。 フルーツ大国の名にふさわしく、近くには...

ikokeikoke2022.09.05

【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワースポット

大自然に恵まれた岩手には神秘的なパワースポットが数多く存在しています。 今回はそんな岩手のパワースポットの中でも、盛岡駅から歩いて行ける巨大パワーストーン「烏帽...

nakanaka2022.08.06

【宮城県】夏が旬のほや!おすすめ飲食店5選を紹介!

宮城県の特産品である「ほや」。毎年5月~8月には旬を迎え、県内各地の飲食店でもほやを使ったメニューが提供されます。 本記事では宮城県内でほやを食べるのにおすすめ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.17

【福島県いわき市】暑さを乗り切るジャンボメニューの宝庫・いわき市のお...

本記事では、いわき市でジャンボメニューを提供しているおすすめ店を7つ紹介します。大食いの人や食べ盛りの子どもがいる人は要チェックですよ。 いわき市平作町「中華の...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.07.11

盛岡冷麺①

【岩手県盛岡市】外せないソウルフード「盛岡冷麺」!歴史やオススメ店、...

今回は岩手県のソウルフード「盛岡冷麺」をテーマに掘り下げます。 今や岩手県に限らず、全国の焼肉店で定番メニュー化している冷麺。その由来やオススメ店、お家で冷麺を...

加橋 もと春加橋 もと春2022.05.28

白石温麺(上から)

【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...

宮城県のご当地グルメ「白石温麺(しろいしうーめん)」をご存知でしょうか?県内ではメジャーですが、県外の人には馴染みのない食べ物のはずです。 そこで今回は白石温麺...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.05.08

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 枡はんの濃口ラーメン
    全国有数のラーメン激戦区、郡山市で長年愛される「郡山ブラック」とは?...
  • 日本最北の私鉄「津軽鉄道」ただの鉄道ではない沿線の魅力ご紹介します【...
  • わんこきょうだい
    5人兄弟って知ってた?岩手のご当地キャラそばっちとわんこきょうだい大解...
  • 芸術の秋到来!宮城県内のおススメ美術館・博物館7選をご紹介!
  • 陸奥国の黄金伝説|日本初の産金地といわれる涌谷町の黄金山産金遺跡【宮...
  • グルメ充実の駅ナカを味わい尽くす!秋田の「美味しい」がたっぷり詰まっ...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【秋田県のクラフトビール】個性豊かな味わいを楽しめる地ビール5選!
  • 白石温麺(上から)
    【宮城県白石市】ご当地グルメ「白石温麺」って知ってる?おすすめアレン...
  • 青森の寒い冬に欠かせない!郷土料理『じゃっぱ汁』とは?
  • 主婦の店さいち
    ローカルスーパー主婦の店さいちの秋保おはぎは1日2万個も売れる!?【宮...
  • 青森のシジミはここが違う!みそ汁以外の楽しみ方をご紹介
  • クラフトビール
    【山形県のクラフトビール】果物王国の地ビール7選!サクランボやリンゴの...
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • 福島県田村市の絶品郷土料理「さい餅」?欠かせない材料「じゅうねん」とは?
  • 仙台四郎
    福の神は実在した!?仙台四郎の伝説!【宮城県仙台市】
  • 酒田せんべろ
    「酒田」と「鶴岡」は老舗の大衆酒場と焼き鳥店と立ち呑みでせんべろ!【...
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「獅子舞」...
  • うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
    一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポート【福...
  • 【前編】山形市日帰り一人旅|仙山線での山形駅から半径2~5kmの観光【山形...
  • らかん児童公園
    存在感のある石仏が立ち並ぶ不思議な公園|盛岡市「らかん児童公園」の歴...
  • 【東北で広がるキリスト教:前編】隠れキリシタンの里となった宮城県北~...
石雲寺の石碑
伊達三傑と称された名将 茂庭綱元の血筋が眠る石雲寺の茂庭家霊屋...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
黒塚の岩屋から文知摺石へ。伝説の岩を見学した松尾芭蕉【福島県】
【山形県】天童市で「将棋」はなぜ名産になった?由来や歴史を探る!
十二支(3)
仙台十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:宮城編
ジビエ人気で注目の「マタギ」は北秋田市から始まった!【秋田県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
戦国時代に秋田を支配し能代を本拠地とした檜山安東氏【秋田県】
雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025....
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
中尊寺の案内板
【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊...
【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪し...
松川だるま
仙台の縁起物「松川だるま」はなぜ青い?その由来を探る【宮城県】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.