東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

B級グルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • B級グルメ
十和田バラ焼き

青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選

青森県の有名な食材と聞くと、りんごと答える方が大半かもしれません。しかし、青森県はにんにくや長いも、マグロなど有名な食材がたくさ...

NEFT(ネフト)編集部2016.11.08

稲庭うどん

【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア

魅力ある様々な観光地 秋田県の横手市や湯沢市を中心にする場所は、歴史的には温泉が多いことで有名です。さらに、栗駒山を中心にして、...

NEFT(ネフト)編集部2016.10.27

  • 
  • 1
  • …
  • 8
  • 9
  • 10
24hランキング
おすすめ記事
  • 歴史
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 十二支(2)
    神社・仏閣
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 南部こけしの表情
    伝統工芸品
    南部こけし – 無彩が特徴のちょっと変わり種な伝統こけし【岩手県】
  • 真田幸村公之像
    歴史
    伊達家の先鋒「鬼小十郎」片倉重長と真田幸村の縁を巡る史跡3カ所【宮城県】
  • しまぬきのこけし缶00
    お土産
    しまぬきの「こけし缶」はコレクション心をくすぐるカタチに残る仙台土産...
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 食事
    【ラーメン王国 山形県】あっさり醤油の多加水麺「米沢ラーメン」の名店5選!
  • モノづくり体験
    【岩手県盛岡市】盛岡手づくり村は一流の職人が集結!伝統工芸品づくりを体験できる
  • すいかのペソラ漬け2個
    郷土料理
    すいかを丸ごと漬け物に!ご当地漬物「すいかのぺそら(ぺちょら)漬け」【山形県】
  • 【宮城県】源義経や松尾芭蕉も訪れた鳴子温泉郷、1000年湧き続ける温泉を...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 陽徳院(愛姫)
    愛姫とはどんな人物?伊達政宗の賢妻となった軌跡を辿る【福島県】
  • 【秋田県能代市】ロケット研究の最先端は能代市から。「能代ロケット実験場」
  • 三陸鉄道リアス線(宮古駅)
    【岩手県】のおすすめローカル鉄道路線3選!震災を乗り越え走る希望の鉄路。
  • 【福島県】北部の町「桑折町」は伊達家発祥の地?
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 【連載①:前九年の役・後三年の役】平安時代末期の奥羽戦役はなぜ起こった...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 盛岡の魅力を深堀り!地元民おすすめソウルフード7選!【岩手県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
白石城と石碑
宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
鹽竈神社と志波彦神社
昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦...
白河の関の行先表示
白河の関とは?かつて関所が置かれた国境の町「白河」【福島県】
鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく...
うそかえ祭の木彫りのうそ鳥
一年の様々な災いを嘘に替える?高畠天満宮のうそかえ祭参拝レポ...
奥の細道1
【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越...
神割崎
神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
南会津に残る三十三観音巡り。日本遺産に認定された「御蔵入三十...
ナマハゲは実在か?男鹿半島各地に残る鬼の痕跡 – 男鹿半島...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
【青森県】青森県の名水8選!青い森が育む清涼な涌水の宝庫!
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
学校
藩校致道館と到道博物館は庄内地方の時代劇スポット!【山形県鶴...
大崎八幡神社の拝殿
仙台の国宝 大崎八幡宮の本家!大崎市田尻の大崎八幡神社【宮城県】
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…