東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ

カフェ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食事
  • カフェ
コッペパン

【宮城県秋保町】秋保温泉で今話題のグルメ!秋保パン食堂コッペパンが熱い!

秋保温泉といえば「さいちのおはぎ」と思っている人も多いでしょう。しかし、近頃SNSを中心に話題になっているグルメがあります。それ...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.09

【岩手県】南部鉄器の魅力と南部鉄器を使用した地元グルメを味わうお店や...

岩手県盛岡市と奥州市で古くから作られている南部鉄器。 味わいのある表面の模様、機能性の高さからも日本国内だけではなく、海外からも...

編集部の人編集部の人2022.03.03

【宮城県】地元民しか知らない!絶品スイーツ5選を紹介

宮城県のスイーツと聞くと「ずんだ餅」を想像する人も多いかと思います。しかし、知られていないだけで宮城県にはケーキやタルト、お団子...

編集部の人編集部の人2022.02.27

ワインとおつまみセット

【宮城県秋保】秋保ワイナリーで試飲しながら醸造所見学!

仙台屈指の温泉地、秋保。そんな秋保に、仙台初のワイナリーが誕生しました!食材王国宮城の中心である仙台。秋保は、気候的にもブドウの...

ちもん2018.09.21

フロマージュ箱塚

【宮城県名取市】パンセのスイーツ工房が登場!フロマージュ箱塚へ行って...

宮城県名取市箱塚。愛島の閑静な住宅街のほど近くに、特別な洋菓子点が誕生しました。 「毎日の笑顔に、特別な笑顔を」の想いの元、宮城...

ちもん2018.09.19

バラ

【宮城県加美郡】ガーデンでウェディングも!?『やくらいガーデン』で花...

薬萊山(やくらいさん)は宮城県北部、加美郡から山形県へと向かう道中にある円錐型の山です。 わずか533mという低い標高ながら、そ...

ちもん2018.09.17

こども美術館

「青森県立美術館」は青森一のアートスポット!奈良美智の「あおもり犬」...

青森県一のアートスポットといえば、「青森県立美術館」です。のんびりと美術の世界に浸りたいという人におすすめです。中の展示作品はも...

sugarsugar2018.04.22

はちみつ

【秋田県仙北市】「山のはちみつ屋」には世界中のはちみつが集まる!全て...

秋田県仙北市にある田沢湖の周辺は、特に温泉地として栄えています。辰巳姫伝説や全国的に有名な名湯があることから、観光客も多く訪れる...

sugarsugar2018.04.21

ぶどう

「高橋フルーツランド」で四季折々のフルーツ狩りを楽しもう!【山形県上...

山形県は果物の王国として全国的にも有名です。山形では夏のさくらんぼを始めとして、桃やぶどう、ラフランス、りんご、柿など多種多様な...

sugarsugar2018.04.20

オガール紫波

オガール紫波で岩手の魅力を満喫しよう!

岩手の中心、盛岡市の南にある紫波町は、今、持続的に発展する街として大きくなっています。 そのプロジェクトの名は、オガールプロジェ...

ちもん2017.12.21

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 民間信仰
    鹿角市に眠るピラミッド伝説、その名はクロマンタ!【秋田県】
  • 歴史
    【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...
  • 鹽竈神社と志波彦神社
    歴史
    昔は国から特別扱いされていた?陸奥国一之宮の鹽竈神社と志波彦神社【宮...
  • 火伏せの虎舞
    現地レポート
    火伏せの虎舞|強風と火事から町を守る願いが込められた伝統芸能【宮城県】
  • 食品
    銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
キーワードで検索
カテゴリーから記事を探す
ピックアップ
  • 郷土料理
    温泉熱で作る伝統野菜「大鰐もやし」の魅力やレシピ、買える場所を紹介【青森県】
  • アケビの果実
    食品
    日本の流通量の90%以上が東北産!秋の味覚の一つ「アケビ」【山形・秋田】
  • 円盤餃子1
    郷土料理
    福島市の「円盤餃子」って何?おすすめのお店や歴史を紹介【福島県】
  • 金塊
    奥州藤原氏の黄金埋蔵金伝説!平泉の金鶏山とは?【岩手県】
  • 「黒川能」は農民たちによって500年間独自に発展してきた神事能【山形県】
  • 小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川原市】
  • 盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】
  • 石巻せんべろ
    仙台駅東口から石巻まで、仙石線のおススメせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
  • 【秋田県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ秋田県のおススメ温泉3選!
  • 【福島県福島市】標高1,600メートル。日本で星に一番近い「浄土平天文台」
  • 大型ロケットエンジンの開発拠点として宇宙とつながる街「宮城県角田市」
  • 只見線
    【福島県】のおすすめローカル鉄道路線4選!うつくしまふくしまでローカル...
  • 秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れていた【...
  • 最上川の舟運で繁栄した旧米沢藩舟運の町「長井」【山形県】
  • 【秋田県】明治時代にタイムスリップした町「小坂町」。小坂鉱山が残した...
  • 佐竹氏転封以前の秋田市は北方勢力との最前線だった【秋田県】
  • 【岩手県】秘湯や名湯、ユニークな泉質で選ぶ岩手県のおススメ温泉3選!
  • 黒又山とUFOのイラスト
    黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由まで詳し...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
度々争いの舞台となった横手の歴史と現在の街並み【秋田県】
【連載⑥:前九年の役・後三年の役】清原一族の内紛から家督争いに...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
【福島県南会津郡】那須火山帯の豊富な温泉が魅力。「大内宿」や...
秋田藩の財政を支えた院内銀山。炭鉱町には1万5千人もの人が溢れ...
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
愛宕神社の寺号額
火の神カグツチを祀る辰年と巳年の守り本尊!愛宕山の愛宕神社(...
仙台駅前アーケードのタイルが示す江戸時代の水路跡?ブラタモリ...
ジオパーク下北半島の不思議な世界「恐山・仏ヶ浦に北限のサル」...
山伏石のイメージイラスト
平泉に伝わる昔話「山伏石」とは?物語の舞台も詳しく紹介【岩手県】
【福島県南相馬市】800年間にわたり独自の文化を育んだ奥州相馬氏...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
【秋田県】東北の夏祭り秋田代表「竿燈まつり」を楽しむ前に!知...
十二支(2)
会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
奥の細道3
【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で...
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
随身門
仙台東照宮で静けさと賑わいを感じてみよう!【宮城県】
会津地方の南部「南会津」に残る貴重な文化財を巡る【福島県】
【第二回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 海岸沿いの奇岩に興...
奥の細道4
【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着
【山形県】花笠音頭とは?概要からおもしろエピソードまで詳しく...
【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文...
青森の武将
青森県の戦国武将3選!津軽為信・石川高信・浪岡具永
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
カテゴリーから記事を探す
キーワードで検索
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…