東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

お酒

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • お酒

【福島】隠れた名品も!!福島の豊かな自然から生まれたワインの魅力

日本のワイン名産地といえば、山梨、山形、長野といった県をイメージする方が多いと思います。けれど、福島県でもワインが醸造されていること、またワイン用ぶどうの栽培も...

はづきぃはづきぃ2017.07.14

お酒大好き!秋田県の地ビール「田沢湖ビール」の魅力

秋田県はお酒が大好きな県として知られています。日本酒の消費量、ビールの消費量とも東北六県の中ではトップで、全国データでも消費量は常に上位に位置している県です。他...

akoako2017.07.05

ニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所

【宮城県】試飲もできる!?無料で楽しめるニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所...

仙台の街を離れ、国道48号線を作並へ走る道中。新川という美しい水源のほとりに、ウイスキーの蒸溜所があります。 ここはニッカウヰスキー宮城峡蒸溜所。 日本で本物の...

ちもん2017.06.28

COFFEE STOUT

スイーツを食べながら飲むビール!?COFFEE STOUTがおいしそう過ぎる!

スイーツと一緒に飲んでも美味しいビールが期間限定で誕生しました。 話題の黒いビール『COFFEE STOUT』は、その名の通りコーヒー豆を使って醸造した新感覚の...

ちもん2017.06.17

【秋田】幻の日本酒を立ち飲みで!秋田駅の新スタイル!

秋田県は日本酒どころとして有名な県です。県の各地には日本最古の酒造と伝えられる飛良泉酒造や、近年、山形県の「十四代」に並んで有名な「NO.6」を出している新政酒...

akoako2017.04.19

秋田県は日本有数の酒処!旅行したら購入したい日本酒5選

自然豊かな東北の県!《秋田県》とは 海に山々、そして山地に森と、秋田県はとにかく自然が豊かです。県内には鳥海山というたくさんの雪をためて県に豊富な美しい水を提供...

akoako2017.03.09

あま酒

【宮城県】米どころだから楽しめる!県内の美味しい甘酒!

宮城県は米どころとして有名です。平成27年の統計によると、宮城県の耕地面積は日本全国で8位。その内、田んぼに限ると全国で4番目の面積を誇ります。 そんな米どころ...

ちもん2017.02.03

カスタードプリンのようなお酒

【宮城】他では絶対に売っていない伝統三百年のたまご酒

風邪を引いたらたまご酒。と言う言い伝えを聞いたことがありますか?家庭の医学として親しまれてきたたまご酒ですが、仙台では江戸時代から続く伊達家の正統なたまご酒を飲...

ちもん2017.02.02

甘酒ラテ

【宮城】仙台に着いた瞬間から楽しめるドリンク3選

JR仙台駅で電車や新幹線を降りた瞬間から、いきなり仙台を楽しんでみませんか?実は仙台駅構内と隣接する駅ビル「エスパル」の2カ所にいるだけで、仙台のおいしい飲み物...

ちもん2016.11.08

高畠ワイナリーの外観

【山形県高畠町】北緯38度、アメリカのワイン銘醸地ナパバレーと同緯度に...

高畠町は、山形県の南部に位置し、古くから稲作をはじめ、ぶどうやラ・フランスなどの農業が盛んな町です。デラウェア品種については、市町村単位では全国一の出荷数を誇る...

NEFT編集部NEFT編集部2016.10.28

  • 
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
24hランキング
おすすめ記事
  • 伊達政宗公灰塚
    伊達政宗の灰塚とその墓守を担う大願寺|伊達家に伝わる特異な葬送儀礼【...
  • 盛岡に残る明治の邸宅「南昌荘」【岩手県盛岡市】
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 古流武術(宮城・福島編)
    【宮城・福島編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • JR盛岡駅の駅ナカグルメを味わい尽くす!海鮮に地酒にクラフトビール、ご...
キーワードで記事検索
ピックアップ
  • 厳美渓のバス停
    厳美渓名物「空飛ぶ団子」は一見の価値あり!な美味しいアクティビティ!...
  • 立子山の凍み豆腐は健康ダイエットの強~い味方!しかも美味しい!【福島県】
  • 【秋田県】伝統食「いぶりがっこ」のアレンジレシピが話題?美味しい食べ...
  • 宮城県産の高級大豆「ミヤギシロメ」とは?味わえるお店も紹介!
  • 弘前の郷土料理「いがめんち」とは?食べられるお店やレシピを紹介【青森県】
  • 南部杜氏の日本酒
    南部杜氏の歴史と代表的な酒蔵5選~岩手が誇る酒造りの匠たち〜
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 【福島県】郡山市の「キャベツ餅」とは?素朴な味わいに舌鼓!正月のマン...
  • 【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を慰めたも...
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 古流武術(山形・秋田編)
    【山形・秋田編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊な技の数...
  • 赤ワイン
    【山形県】東北のワイン王国山形で見学・体験・試飲ができるワイナリー7選!
  • 観世寺(鬼婆の住んでいた岩屋)
    安達ケ原の鬼婆伝説。それは悲しい人間ドラマがあるヒトコワ怪談だった!...
  • 伝統的な家族の肖像
    岩手県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 龍泉洞(第一地底湖)
    日本三大鍾乳洞「龍泉洞」は天然アドベンチャースポット!【岩手県】
【秋田】有名学者が生み出した陶器?《阿仁焼》
飯坂町の「うそかえ祭」とは?災いを嘘に変える願いを込めて【福...
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
度々の大火に見舞われ様変わりした明治以降の久保田城の城下町【...
原方刺し子
【山形県米沢市】原方刺し子は米沢の伝統と文化の象徴!
戊辰戦争時の弾痕跡
戊辰戦争の痕跡が残る唯一の現存する建築物「旧滝沢本陣」【福島県】
豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
【青森県】土偶を巡る旅に出かけよう!見どころやスポットを紹介!
雄勝法印神楽(宮城県石巻市) - れきみん秋祭り2025
仙台市歴史民俗資料館|れきみん秋祭り2025フォトレポート(2025....
最上紅花
日本遺産・日本農業遺産に認定された「最上紅花」【山形県】
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
青函連絡船・八甲田丸のありし日の姿が蘇る!船内で悠久の歴史を...
古流武術(青森・岩手編)
【青森・岩手編】東北六県の貴重な古流武術! 今も伝承される特殊...
【青森県弘前市】弘前の伝統を体験したければ津軽藩ねぷた村へGO!
為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり
米沢藩主 上杉鷹山の歴史を紐とく旅「為せば成る」の言葉に込めた...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.