東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

【福島県】「会津山塩」を使ったラーメンがいい!お土産にもオススメな逸...

福島県のご当地ラーメンといったら、喜多方ラーメン・白河ラーメン・郡山ブラックなどが有名です。しかし、近年で注目を集めているのが「会津山塩」を使ったラーメン! 最...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.17

バターサンド

お土産にオススメ!向山製作所の美味しいお菓子をご紹介【福島県】

福島県安達郡大玉村の株式会社向山製作所の美味しいお菓子をご紹介します。 生キャラメルで人気を博した向山製作所ですが、実は本来お菓子屋を作る会社ではありませんでし...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.15

【宮城県仙台市】仙台駅周辺で楽しめる韓国料理屋5選!!

K-POPや韓国ドラマの人気もあり、韓国料理を提供するお店は仙台エリアでも増えてきました。サムギョプサルやビビンバなどの定番料理から、チヂミやチーズタッカルビな...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.14

【宮城県仙台市】仙台市内で楽しめるデカ盛り!大盛りグルメ5選!!

お腹がパンパンになるまでいっぱい食べたい…という時もありますよね。そんな時におすすめばデカ盛りグルメを堪能できるお店が仙台市内にも点在しているんです。今回はその...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.13

「ばっけ」とはどんな食材?名前の由来や調理法も紹介!【宮城県】

「ばっけ」と聞いて何のことか分からない人も多いでしょう。実は「ばっけ」とは、ある食材の名称なのです。宮城県では愛されている食材「ばっけ」について、今回は名前の由...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.12

温泉だけじゃない!磐梯熱海温泉の魅力満載なスポットをご紹介【福島県】

福島県郡山市にわき出る磐梯熱海温泉。 その磐梯熱海温泉には、温泉以外にも楽しめるスポットが盛りだくさん。湯巡りと併せて楽しんでみてはいかがでしょうか。 今回は、...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.11

コッペパン

【宮城県秋保町】秋保温泉で今話題のグルメ!秋保パン食堂コッペパンが熱い!

秋保温泉といえば「さいちのおはぎ」と思っている人も多いでしょう。しかし、近頃SNSを中心に話題になっているグルメがあります。それが「コッペパン」です! 今回は秋...

HiroyukiOkaHiroyukiOka2022.03.09

「焼きイカ通り」はイカのカーテンが名物!凝縮した旨みにリピーター続出...

青森には、地産のグルメ品が並ぶ「道」がいくつか存在しています。「アップルロード」や「嶽きみ(とうもろこし)街道」、「メロン・すいか街道」などです。 そのなかでも...

NEFT編集部NEFT編集部2022.03.07

【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介

馬肉料理・馬刺の名産地と言ったらどこを思い浮かべますか?実は、福島県会津地方は馬肉料理が隠れた特産物。美味しい馬刺が食べられる地域なんです。 今回は福島県会津地...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.06

にしんの山椒漬け

【福島県会津】会津の郷土料理「にしんの山椒漬け」とは?美味しい地酒の...

福島県会津地方は米と酒の名産地。そのことも相まって、ご飯やお酒のお供に美味しく頂ける郷土料理が豊富です。 今回は会津地方で作られる、香り高い大人味の一品「にしん...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.04

  • 
  • 1
  • …
  • 34
  • 35
  • 36
  • 37
  • 38
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)
    見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】
  • 保科正之公墓所
    昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福島県猪苗...
  • 木地山こけしの表情
    木地山こけし – 憂いを感じる独特な表情が特徴的な秋田の伝統こけし...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 第2弾!山形県の道の駅のソフトクリームたち!フルーツの味わい豊かな道の...
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山形そばを楽しもう!山形ならではのそばとオススメ店を紹介
  • 十和田バラ焼き
    青森に行ったら絶対食べたい!他県では食べられないB級グルメ!5選
  • 弘前市で民俗芸能を満喫!津軽三味線が聞ける居酒屋3選【青森県】
  • だるまや味噌ラーメン
    弘前三大味噌ラーメンとは?地元民熱愛のローカルフードを食べ比べ!【青...
  • いぶりがっこタルタルが超有能!基本の使い方やおすすめレシピを紹介【秋...
  • たいようパンのベタチョコ
    懐かしくもあり新しい!?たいようパンの「ベタチョコ」ってどんなパン?...
  • 笹の香りは思い出の味!猪苗代町のレトロな和菓子「笹だんご」【福島県】
  • あんこう
    珍味「あんこう」は浜の美味しい冬の味覚!【福島県】
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 500年以上続く朝市と「乳房を持つケヤキ」がある五城目町【秋田県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • 会津田島祇園祭
    日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 鳥政の鉄板焼きホルモン
    仙台駅から福島市へ!高速バスで一泊二日のプチグルメ旅!【福島県】
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
奥の細道7
【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、...
秋田の武将
秋田県の戦国武将3選!安東愛季・戸沢盛安・小野寺景道
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
「鳥潟会館(旧鳥潟家主屋)」の座敷からは素晴らしい庭園が眺められる ©大館市
戊辰戦争による戦禍を免れた大館市の歴史的建造物【秋田県】
源義経を補佐した佐藤兄弟と飯坂温泉【福島県】
奥の細道5
【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出...
【山形県】山寺「立石寺」から紅花文化の歴史を眺めて楽しみませ...
【八郎潟干拓の歴史①】日本第2位の広い湖が広大な田んぼになった...
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
冬の言い伝え
【青森県】自然と向き合いながら学ぶ、大雪にまつわる言い伝えを...
花巻まつり
【おすすめの秋祭り:岩手編①】市民が作る豪華絢爛な風流山車を観...
太宰治記念館『斜陽館』
小説家・太宰治の生家『斜陽館』は680坪の大豪邸!【青森県五所川...
【秋田のささら踊り:前編】「ささら踊り」のルーツ?ヒントは「...
【おすすめの秋祭り:山形編】山形の美味しい秋祭りを楽しもう!
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.