東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のグルメ

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ

【福島県鏡石町】牧場の朝で有名な岩瀬牧場のトウモロコシ迷路と田んぼア...

日本の文部省唱歌の一つである「牧場の朝」 牧場の朝が生まれたのが福島県岩瀬郡鏡石町にある岩瀬牧場です。岩瀬牧場では毎年夏に東北最大級のトウモロコシ巨大迷路が出現...

natsukinatsuki2023.07.19

盛岡の観光名所7選!あのなはん、盛岡さ来たらここにおでってくなんせ!【...

「あのなはん」は「あのね」、「おでってくなんせ」は「おいでくださいませ」の意味の盛岡弁です。 見どころたくさんの盛岡の観光名所の中から、この記事ではとくにおすす...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.10

山形銘菓「のし梅」

山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】

山形銘菓の「のし梅」をご存じですか?ゼリーのような見た目で一見子供の駄菓子のようですが、その歴史は古く由緒ある和スイーツなんです。今回はそんな山形銘菓「のし梅」...

アオイワアオイワ2023.07.06

盛岡でおすすめの美味しい自家焙煎珈琲店4選!【岩手県】

生豆を自家焙煎して提供する珈琲店が増えていますが、ニューヨークタイムズ紙の「2023年に行くべき街52選」で、「珈琲の街」と紹介された盛岡にも自家焙煎のお店がた...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.03

喫茶店

盛岡市内の老舗喫茶店7選!昭和の香りに包まれて過ごそう【岩手県】

盛岡市はニューヨークタイムズの「2023年に行くべき街52選」の記事のなかで、雰囲気の良い喫茶店がたくさんある街として紹介されました。 都会では今風の「カフェ」...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.30

【岩手県盛岡市】地元で愛され「盛岡」を味わえるおすすめの酒処3選!

盛岡で酒処が集まっているのは主に、市内一の繁華街「大通り」と「映画館通り」周辺のほか、盛岡八幡宮の門前町「八幡町」、近年新規OPENのお店が増えている盛岡駅周辺...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.29

ふれあい牧場蔵王ハートランドで酪農体験【宮城県蔵王町】

ふれあい牧場蔵王ハートランドは、宮城県蔵王町に位置し広大な敷地を誇る牧場です。牛や羊、やぎなどの動物たちと触れ合うことができ、自然の中でのんびりとした時間を過ご...

natsukinatsuki2023.06.26

瓶ドン(あわび、ほたて、いくら)

見た目もおいしい三陸みやげの決定版「瓶ドン」!【岩手県】

岩手県宮古市の新名物として2018年に発売された「瓶ドン」。2020年6月から通信販売が始まり、各種メディアに取り上げられたことで一気に全国区の人気となりました...

アオイワアオイワ2023.06.24

楢下宿(ならげしゅく)

【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町「楢下宿...

楢下宿(ならげしゅく)は、羽州街道(うしゅうかいどう)の宿場町です。羽州街道は、江戸と太平洋側の陸奥国(むつのくに)を結ぶ江戸五街道のひとつ奥州街道の桑折宿(こ...

NORIJUNNORIJUN2023.06.22

【岩手県盛岡市】盛岡みやげ5選!盛岡を訪れたあなたへ、こんな自分へのお...

ニューヨーク・タイムズ紙の「今年行くべき52か所」に選ばれて以来、盛岡市内では他県ナンバーの車や外国人観光客を見かけることが多くなり、お土産品もよく売れているよ...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.06.20

  • 
  • 1
  • …
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • …
  • 54
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 山形のだし
    山形の「だし」は何にでも合う万能お手軽郷土料理!【山形県】
  • 十二支(2)
    会津十二支守り本尊霊場|東北の干支守り本尊霊場:福島編
  • 伝統的な日本の家族肖像
    宮城県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • カジキマグロのイメージ
    いわきに出かけてカジキを食べよう!ユニークメニューもどんどん登場中!...
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • うまいたれ
    万能調味料「うまいたれ」は郷土料理の縁の下の力持ち!【山形県】
  • 秋田県の魚といえばこれ!《ハタハタ》と《しょっつる鍋》
  • クラフトビール
    【福島県会津・県南エリアのクラフトビール】老舗から新興醸造所まで4選!
  • 菊池雄星投手が全国区だと思っていた「きりせんしょ」とは?【岩手県】
  • 八戸せんべい汁
    せんべい汁専用のせんべいがある!その名も「おつゆせんべい」【青森県】
  • 豪華絢爛「のへじ祇園まつり」と北前船寄港地「野辺地」【青森県】
  • 【福島県相馬市】騎馬武者たちが競う勇壮な祭り。1000年余の歴史を持つ『...
  • 時代に翻弄されるも東北の太平洋岸を結ぶ役割を果たしてきた常磐線特急「...
  • 内蔵を持つ独特な商家が立ち並ぶ保存地区「横手市増田町」【秋田県】
  • 秋田駅の新幹線ホーム
    【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...
  • 青麻神社の入り口
    月・星・太陽の三光神を祀る神社「青麻神社」【宮城県】
  • 岩手県釜石市の世界遺産「橋野鉄鉱山」は明治日本の産業革命を象徴する構...
  • 世界の鬼
    「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
犬の宮の狛犬
犬の宮・猫の宮 – 幻の日本犬 高安犬の発祥地に鎮座する犬...
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
真山の万体仏
一万体以上の地蔵菩薩が壁を覆いつくす真山の万体仏【秋田県男鹿市】
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【戊辰戦争時の秋田県】久保田・亀田・本庄・矢島各藩の決断とは?
檜枝岐歌舞伎
村民による歌舞伎を伝承する秘境の村「檜枝岐村」とは?【福島県】
角館武家屋敷
【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武...
源義経や松尾芭蕉も越えた奥州三古関のひとつ「鼠ヶ関」【山形県...
大内宿全景
大内宿で江戸時代へタイムスリップしてきた!【福島県】
【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島
【戊辰戦争時の宮城県】奥羽の雄藩・仙台藩の決断とは?
会津東軍墓地「阿弥陀寺」
戊辰戦争における会津藩戦没者埋葬地と新選組 斎藤一の墓がある阿...
福島の武将
福島県の有力戦国武将3選!蘆名盛氏・相馬義胤・田村清顕
炭焼藤太
栗原市金成に伝わる平安時代の逆シンデレラストーリー「炭焼藤太...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.