東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

肉

  • HOME
  • Home
  • 東北のグルメ
  • 食材
  • 肉
大七酒造 純米生酛

大七酒造とは?老舗の蔵が生酛造りで醸す美味しい純米酒【福島県二本松市】

日本酒が好きな人なら、冷やでも燗酒でも美味しく飲めるお酒を準備して味比べをしてみたいと考えることも少なくないのではないでしょうか。 この記事では宅飲みのそんな楽...

紫媛紫媛2022.04.10

【福島県】会津の「馬刺し」は美味い!馬肉料理がオススメの飲食店も紹介

馬肉料理・馬刺の名産地と言ったらどこを思い浮かべますか?実は、福島県会津地方は馬肉料理が隠れた特産物。美味しい馬刺が食べられる地域なんです。 今回は福島県会津地...

加橋 もと春加橋 もと春2022.03.06

いしのまき元気いちば

金華山沖の美味しいものが集まる「いしのまき元気いちば」が熱い!【宮城県】

震災で大きな被害を受けた宮城県石巻市の北上川沿いに「いしのまき元気いちば」が2017年からオープンしています。 石巻市の「元気」と「おいしい」を堪能できる市場と...

tryworks.okatryworks.oka2022.02.15

【山形県米沢市】米沢牛を温泉とともに満喫する贅沢の極み!

tryworks.okatryworks.oka2022.01.29

【岩手県】前沢牛のいろいろな楽しみ方をご当地で堪能する方法

tryworks.okatryworks.oka2022.01.18

【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!

秋田県の「きりたんぽ鍋」と言えば、秋田県北部鹿角市が発祥の有名な郷土料理ですが、「きりたんぽ」の美味しさは、だしの美味しさにもあります。きりたんぽのだしには、同...

tryworks.okatryworks.oka2022.01.14

国営みちのく杜の湖畔公園

隠れた名所が点在する宮城県の「柴田郡」|親子で楽しめるスポット5選!

柴田郡は宮城県の隠れた観光スポットです。 宮城県というと、仙台や鳴子温泉のある大崎市、松島や石巻のある沿岸、蔵王連峰の眺めが美しい白石蔵王地区が有名です。柴田郡...

ちもん2018.05.25

川俣シャモ串焼き

旨い地鶏と巷で評判の川俣シャモを味わい尽くしてみた!

今や全国各地にある地鶏ですが、その中でも味の良さで多くの料理人に注目されているのが福島の地鶏・川俣シャモ。今回は福島県ブランド認証産品でもある川俣シャモの魅力に...

はづきぃはづきぃ2018.03.14

秋田の台所《秋田市民市場》晩御飯の食材からお土産まで!

秋田県の県庁所在地である秋田市の駅からほど近い場所にあるのが「秋田市民市場」です。駅の西口から徒歩5分くらいというところでしょうか。周囲には銀行やお店が立ち並ぶ...

akoako2017.07.29

  • 
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
24hランキング
おすすめ記事
  • 高倉神社(大内宿)
    大内宿の隠れたパワースポット「高倉神社」【福島県】
  • 横山不動尊の山門
    日本三不動のひとつが宮城県に?登米市の白魚山大徳寺・横山不動尊【宮城県】
  • 光禅寺入口の最上家の家紋
    出羽57万石、最上家最大の版図を築いた最上義光公の菩提寺「光禅寺」【山...
  • 一庵の二色板そば
    美味しくてボリューム満点、その上コスパもいい!天童市のそば処「一庵」...
  • 【岩手県盛岡市】盛岡を上から眺めて楽しもう!市街を見わたす展望台と周...
  • キハ82系
    地方の特急列車網構築に多大な貢献をしたキハ80系気動車
キーワードで検索
ピックアップ
  • クラフトビール
    【岩手県のクラフトビール(県南エリア)】海から山まで個性豊かな地ビー...
  • 秋田名物ババヘラアイス
    秋田の夏の風物詩「ババヘラアイス」って知ってる?レトロで可愛い手作り...
  • 【秋田県】きりたんぽ鍋と比内地鶏の美味しい関係!
  • 青森の赤飯は甘くてピンク色?理由や由来、2種類の赤飯レシピをご紹介
  • ポロショコラのパッケージ拡大
    ポロショコラがアツい!売っている場所や種類・アレンジを紹介【青森県】
  • 【岩手県大船渡市】三陸ブルーイング・カンパニーのSANRIKU BEER 飲み比べ...
  • 【福島県】会津の正月料理「こづゆ」とは?もてなしの心が生んだ郷土の味
  • ちょろぎとは?栽培方法からおせち料理に入れる意味まで詳しく解説【秋田県】
  • 仙台城大手門跡付近にあるフリーメイソンのマークが刻まれた石碑
    仙台城大手門跡近くにあるフリーメイソンの石碑?仙台ミステリーを検証!...
  • オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅【山形県】
  • かつて存在した急行列車「陸中」伝説と語り継がれるあまりに複雑な運行形...
  • 安積疏水
    郡山市の安積原野を肥沃な大地に変えた明治の大工事「安積疏水」【福島県】
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋田県】
  • 津軽こけしの表情
    津軽こけし – 12系統で最も若い、大正時代発祥の伝統こけし【青森県】
大湯環状列石は日本の縄文時代のストーンサークル!?【秋田県】
猿が日本酒を飲むイラスト
猿酒とは?菅江真澄が「雪出羽道」で紹介した薬酒を詳しく解説【...
伝統建築「曲家」が多く残る日本の原風景「前沢曲家集落」【福島...
【福島県天栄村】茅葺き屋根の温泉宿が2軒。ノスタルジックな風情...
会津田島祇園祭
日本一の花嫁行列で有名な「会津田島祇園祭」【福島県南会津町】
佐竹北家時代に花が開いた城下町角館【仙北市の見所③】
【前編】日本初の海図「陸中國釜石港之圖」と釜石の発展【岩手県】
大崎八幡宮の鳥居
どんと祭の裸参りで有名な仙台総鎮守にして国宝の「大崎八幡宮」...
【岩手県遠野】「とおの物語の館」は昔話を体感できる!妖怪の故...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
遠野ふるさと村
日本人の原風景に出会える!岩手県・遠野には見どころがたくさん
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
横手盆地で繰り広げられた骨肉の争い「後三年合戦」【秋田県】
佐竹義宣
秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.

 

コメントを読み込み中…