東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北ブランド

  • HOME
  • Home
  • 東北のモノ
  • 東北ブランド

天然秋田杉を見に行こう【2】樹齢200年もの巨木が林立する天然秋田杉の森

天然秋田杉を見に行こう【1】では、天然秋田杉の代表的古木やそれが生えている天然林をご紹介しましたが、ここでは、比較的気軽に森林浴ができる、散策路などが整備されて...

NORIJUNNORIJUN2025.09.16

天然秋田杉を見に行こう【1】ひときわ目立つ天然秋田杉

スギは日本固有の樹木で、秋田県では約530万年前の化石が見つかっています。その後、縄文時代早期にはヒトがスギを使っていたことは、遺跡調査から分かっています。その...

NORIJUNNORIJUN2025.09.11

金ヶ崎薬草酒造 - 樽熟成 ONI no amaro KZ

金ケ崎町発!岩手の米焼酎と日本の素材で作った薬草酒「樽熟成 ONI no ama...

岩手県北上市を中心に伝わる伝統芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」の鬼の面のラベルがインパクト大な薬草酒「樽熟成 ONI no amaro KZ(鬼のアマーロ カズ)...

アオイワアオイワ2025.06.04

ほや酔明のバリエーション

宮城といえばホヤ!仙台駅で買えるおすすめのホヤのお土産5選!

宮城県といえばホヤ!と言う方も多いのではないでしょうか。今回は常温で持ち運びが可能で、お土産やおつまみにおすすめなホヤ土産5選をご紹介します! ホヤってなに? ...

よこうちよこうち2025.03.05

特別純米酒「川口納豆」

酒蔵御法度のはずの納豆ラベルの日本酒?同郷企業のコラボ商品 特別純米酒...

宮城県を代表する日本酒銘柄の一つ「綿屋(わたや)」。 そんな綿屋を造る金の井酒造が年に一度だけ販売する限定商品があります。その名も特別純米 川口納豆。 …ん?納...

アオイワアオイワ2025.01.30

青森が誇る万能調味料「スタミナ源たれ」の魅力とアレンジレシピを地元民...

青森と聞いて皆さんは何を思い浮かべますか?りんご?ねぶた祭り?それとも雪景色?でも、青森を知り尽くした地元民として「これだけは外せない!」と声を大にして言いたい...

小田桐はな小田桐はな2025.01.14

カルディでも話題の「うまくて生姜ねぇ!!」はアレンジ自在の万能調味料!...

近年の温活ブームの影響もあり、生姜を意識的に取る方、生姜の味に愛を感じている方も増えているのではないでしょうか。生姜好きの心をわしづかみにする万能調味料「うまく...

加橋 もと春加橋 もと春2024.10.09

古川名物パパ好み

全国区のアレと名前が似ている?古川名物の絶品お菓子「パパ好み」【宮城県】

お酒のおつまみに子供のおやつと、おいしくて汎用性の高いミックスあられといえばどんな商品名を思い浮かべますか? たぶん多くの人が「〇好み」みたいな名前を思い浮かべ...

アオイワアオイワ2024.10.01

盛岡のまんなか肴町に「monaka」がオープン!モナちゃんに会いに行こう!...

2024年7月11日、盛岡市肴町アーケードの入り口に新たに、地下1階・地上4階建ての複合商業施設「monaka(モナカ)」がオープンしました。 「monaka(...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2024.07.19

【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介

福島県の名産物として、人気を博しているのが「桃」。近年ではメディアにも取り上げられることが多く、全国に名をとどろかせるブランド・フルーツとなりました。 独自の食...

加橋 もと春加橋 もと春2024.07.18

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 14
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 銀河鉄道999の松本零士デザイン「Galaxy Gotto」とは?【宮城県気仙沼市】
  • 鬼首の地獄谷遊歩道!沸き立つ湯気に間欠泉はまさに地獄の光景!?【宮城県】
  • 医王寺の山門
    義経四天王 佐藤継信・忠信兄弟とその一族の菩提寺「医王寺」【福島県】
  • 白石城と石碑
    宮城にも天守閣のある城がある!伊達家の重臣 片倉景綱の居城「白石城」【...
  • 摩周丸
    絵本『ぼくれんらくせんにのったんだ』を読み込んでみた【青森県】
  • 超〜気になる!高級焼肉のタレ「たれdeまつもと」を実食レビュー【福島県...
キーワードで検索
ピックアップ
  • 郡山ブランド野菜【グリーンスウィート】
    郡山ブランド野菜とは【グリーンスウィート編】料理して食べてみた!
  • 【福島県】「鍋の具材」にできる特産品をピックアップ! オリジナルの「ふ...
  • もちっ?じゃりっ?和菓子「うんぺい」とは?地域に根付く伝統の味【青森...
  • 【福島】1個でもボリューミィ~ 福島来たら「しみてん」食べなきゃ!
  • 宮城県民が全国区だと勘違いするほど美味しい納豆餅とは?
  • 宮城県の冬の名物料理「セリ鍋」でポカポカ身体を暖めよう!
  • 【福島県】一度は途絶えたあの味が復活!人と人をつなぐソウルフード『凍...
  • 味噌
    こだわりの「味噌」文化を追う!おすすめ味噌や郷土料理を紹介【福島県】
  • 八戸せんべろ
    横丁文化が栄える「八戸市」のおススメせんべろ酒場!【青森県】
  • 岩手の鹿踊
    鹿踊とは?特徴から踊りがもっと楽しくなるエピソードまで詳しく紹介【岩...
  • 秋田犬だけじゃない!大館市の天然記念物「秋田三鶏」【秋田県】
  • 福島せんべろ
    【福島県】の中通りで「せんべろ」するならこの5軒!
  • チャグチャグ馬コ(2025.06.14)①
    岩手の初夏の風物詩「チャグチャグ馬コ」は華やかな装具を纏った農用馬の...
  • 三春駒
    三春駒 – 日本三大駒の一つで坂上田村麻呂の伝説が残る郷土玩具【福...
  • 三ツ石神社
    「岩」に鬼の「手」形?岩手のルーツが詰まった三ツ石神社【岩手県】
  • 夜遅くから朝まで続く?日本三大奇祭の一つ「黒石寺蘇民祭」【岩手県】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
オシャレな寺カフェも併設の『慈恩寺テラス』で時をつなぐ歴史旅...
【岩手県釜石市】釜石湾を見守る巨大仏、東北三大巨大仏の一つ「...
【第三回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 大地震に遭遇【秋田...
大江広元
「鎌倉殿の13人」の1人で源頼朝の知恵袋「大江広元」と山形県の関係
【青森県田子町】タプコプ創遊村は体験観光ができる人気スポット...
日本三大稲荷にも数えられる志和稲荷神社は【岩手県】有数のパワ...
小町堂
「小野小町のふるさと」といわれる秋田県湯沢市!絶世の美女にま...
高畠町の「瓜割石庭公園」はまるで異世界のような不思議空間!【...
木下駒
木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
なぜか珍名が多い?奥羽本線の駅名【福島・山形・秋田】
上杉鷹山
米沢市内の小中学校には必ず飾られている肖像画の人物「上杉鷹山...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
【山形県米沢市】米沢ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.