東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

東北のイベント

  • HOME
  • Home
  • 東北のイベント

【青森県】青森・八戸・弘前の青森ダービー実現を目指して【東北6県のプ...

青森県のプロスポーツチームには2023年4月11日現在では、バスケットボール(Bリーグ)の「青森ワッツ」とサッカー(Jリーグ)の「ヴァンラーレ八戸」の2つのチー...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.05.12

【東北】東北の奇祭!?他県の人がびっくりする祭6選をご紹介

日本人はお祭り好きな民族です。1年中日本のどこかでお祭りが行われています。 コロナ禍でここ数年はお祭り自体が自粛されてしまいましたが、行動制限の解除により、今年...

サトミオリサトミオリ2023.05.08

【福島県伊達市】パワースポット霊山を巡る旅、伊達市霊山町

福島県の北部に位置する伊達市霊山町(りょうぜんまち)は、パワースポットとして有名な町です。昔から信仰の深い歴史ある霊山や霊山神社、伝統のある霊山太鼓など魅力いっ...

natsukinatsuki2023.05.02

美郷町ラベンダー園のラベンダー

【秋田県美郷町】秋田にもあった!紫の景観、美郷町ラベンダー園は癒しの...

雄大なラベンダー畑というと北海道(富良野)を思い描く人も多いと思います。 しかし、北海道に引けを取らないぐらい見事な一面の紫のジュータンを秋田県美郷町でも観るこ...

ikokeikoke2023.05.01

【山形県米沢市】戦国時代にタイムスリップ?川中島の合戦が令和の米沢で...

山形県米沢市で行われる上杉まつりは、4日間にわたり大きなイベントが行われます。 中でも最終日に市内を流れる最上川の河川敷で再現される川中島の合戦の様子はまるでタ...

ikokeikoke2023.04.27

【宮城県気仙沼市】山一面が真っ赤な絨毯。日本一のツツジの名所!徳仙丈山

宮城県北東部の気仙沼市にそびえる徳仙丈山は日本一のツツジの名所と呼び声高い標高711mの山です。自生するヤマツツジとレンゲツツジはなんと東京ドーム約10個分の5...

FitzroyFitzroy2023.04.25

ドラクエファンでなくても欲しい!発売後たった2分で完売!「すらいむべ...

皆様は「すらいむべほまずんだ餅」ってご存知ですか?知らない方は、とても読みづらいですよね。笑 今回ご紹介いたしますのは、ドラゴンウォークのリアルおみやげプロジェ...

baachibaachi2023.04.18

ニシン

【山形県新庄市】カド焼きって……山形に春を告げる美味い魚?

雪深い地方では冬の間新鮮な魚が手に入りにくく、そのため春の雪解けとともに運ばれてくる魚を焼いて、酒を酌み交わしながら春の喜びを堪能していました。 その名残が流通...

ikokeikoke2023.04.17

【宮城県角田市】黄色いじゅうたん「かくだ菜の花まつり」にお出かけしよう

宮城県角田市の「かくだ菜の花まつり」は、春の訪れを告げる菜の花が満開となる時期に開催されます。春雪を戴いた蔵王連峰をバックに阿武隈川河川敷に約250万本の黄色い...

natsukinatsuki2023.04.13

【福島県猪苗代町】まるで日本の原風景!観音寺川の桜並木と猪苗代グルメ...

猪苗代町は郡山市と会津若松市の間、福島県のほぼ中央に位置しており、日本百名山の磐梯山と日本で4番目の大きさを誇る猪苗代湖を有しています。 自然を満喫できるレジャ...

natsukinatsuki2023.04.07

  • 
  • 1
  • …
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • …
  • 17
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 【宮城県仙台市】榴ヶ岡公園にある仙台市歴史民俗資料館を探訪しました
  • 明治時代の家族写真
    山形県の名門・名家にルーツを持つ苗字30選
  • 中新田打刃物 自動車廃材アップサイクル包丁
    トヨタ自動車が取り組む新たな価値創造!自動車廃材が伝統工芸品に生まれ...
  • 安積国造神社
    その歴史は1900年!?大和朝廷の時代から伝わる由緒ある安積国造神社【福...
  • 大安寺にある留守家墓所
    奥州水沢に息づく水沢伊達家・留守氏の菩提寺「大安寺」【岩手県】
  • 神割崎
    神様がクジラごと岬を真っ二つ!神割伝説が残る「神割崎」【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 山形県は「こんにゃく」の消費量が全国1位!人気のレシピは玉こん?
  • 千日餅
    【宮城】お茶の井ヶ田で選んだ仙台を代表する和スイーツ3選!
  • 常温で日持ちするずんだ餅
    仙台駅で買える「常温で日持ちするずんだ餅」は気軽なお土産に最適!【宮...
  • 自然のご馳走「あんぽ柿」肉厚で濃厚な甘味をご賞味あれ!【福島県】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 高砂食品の「鍋焼きうどん」がうますぎる!箱買いする人続出の理由は?【...
  • 【山形県】さくらんぼを買うならここ!地元民が選ぶおすすめ直売所3選と美...
  • 福島の地酒5選|大切な人へのお土産や贈り物におすすめの日本酒を紹介
  • 【鳥海山・飛島ジオパーク:遊佐・酒田編】鳥海山からの恵みで潤う庄内平野
  • 一から九まで「戸の付く地名」【一戸・二戸編】始まりの一戸は縄文遺跡の...
  • 佐竹義宣
    秋田市の基礎は佐竹義宣が造り上げた久保田城の城下町【秋田県】
  • 湯殿山総本寺 瀧水寺大日坊
    湯殿山の麓を抜ける六十里越街道は、出羽三山参りの道
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 【連載④:前九年の役・後三年の役】前九年の役の流れを一変させた、清原氏...
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • 奥の細道6
    【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽...
片倉家御廟所
伊達政宗の名臣「片倉景綱」と片倉家にまつわる史跡4カ所【宮城県】
【秋田県・男鹿半島】ビューポイント満載。地球が創り出した壮大...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
【第一回】菅江真澄の歩いた男鹿半島 – 寒風山・本山 信仰...
安の滝
日本の滝百選、堂々の第2位!秋田県の安の滝
愛宕山横穴墓群
古代と近代の穴が混在する愛宕山横穴墓群と愛宕下水力発電所跡【...
【おすすめの秋祭り:青森編】青森の秋祭りとご当地グルメをご紹介!
猪苗代湖「翁島」の由来となった逸話とは?【福島県】
【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩...
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
【岩手県盛岡市】盛岡さんさ踊りの歴史や種類は?ギネス世界記録...
【連載⑦:前九年の役・後三年の役】源氏と東国武者の絆、奥州藤原...
宮城の武将
宮城県の戦国武将3選!伊達政宗・片倉景綱・伊達成実
多くの人たちに愛されて400年。会津の陶磁器「会津本郷焼」【福島...
【岩手県】盛岡さんさ踊りを楽しもう!3年ぶり開催の見どころと楽...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.