【連載:奥の細道を辿る⑦】旅もいよいよ終盤へ、出羽から羽前へ、そして北...
前の記事:【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽三山参詣へ 元禄2年(1689年)6月10日(新...
盛岡を愛し東北六県を愛し、歴史・グルメ・旅行・スポーツ・お酒・合唱大好きな元江戸っ子オヤジです。
東北の面白いもの、美味しいもの、良いところをご紹介します!
前の記事:【連載:奥の細道を辿る⑥】最上川の川下りと日本三大修験道のひとつ、出羽三山参詣へ 元禄2年(1689年)6月10日(新...
DaiwaConsilio
前の記事:【連載:奥の細道を辿る⑤】峠の細道と厳しい関所に苦しみながら出羽の国へ 元禄2年(1689年)5月28日(新暦7/14...
DaiwaConsilio
前の記事:【連載:奥の細道を辿る④】芭蕉念願の藤原三代の浄土、平泉に到着 江戸からはるばる奥州平泉を訪ねて大きな目的を果たした松...
DaiwaConsilio
前の記事:【連載:奥の細道を辿る③】仙台を発った芭蕉と曾良は塩竈から舟で松島入り 松尾芭蕉(まつおばしょう)と河合曾良(かわいそ...
DaiwaConsilio
前の記事:【連載:奥の細道を辿る②】宮城県入りした芭蕉と曾良は杜の都仙台を目指す 元禄2年(1689年)3月27日(新暦5/16...
DaiwaConsilio
前の記事:【連載:奥の細道を辿る①】東北の旅の始まりは”白河の関越え”から 元禄二年(1689年)5月3日(新暦6/19)、俳人...
DaiwaConsilio
飛行機や新幹線に自動車もなかった江戸時代では旅は徒歩が当たり前で、大きな困難がつきまとう命がけのものでした。(ばしょう) そんな...
DaiwaConsilio
日本海に面して南北に長い秋田県では多くの海水浴場があり、7月6日から早くも海開きを行ったビーチが登場するなど、2023年は県内1...
DaiwaConsilio
宮城県では毎年5月ごろ、県内で海水浴場が開設されるビーチの水質検査を行っています。 2023年も海水浴場が開設される予定の15か...
DaiwaConsilio
福島県は大きく分けて縦に3つの地域に分かれていて、東側から太平洋に面した浜通り、奥州街道が通る中通り、そして西の山の中の盆地が会...
DaiwaConsilio