東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

旅

  • HOME
  • Home
  • 旅
毛越寺の浄土庭園
交通

【JR東日本パスの旅:2日目後編】兵どもの夢の跡「毛越寺」を鑑賞して仙台...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「金色堂」https://jp.neft.asia/ar...

編集部の人編集部の人2022.12.20

中尊寺の案内板
伝承・風習

【JR東日本パスの旅:2日目中編】平泉を集中探索!世界遺産「中尊寺」と「...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の町「平泉」!https://jp.neft.asia/...

編集部の人編集部の人2022.12.18

秋田駅の新幹線ホーム
交通

【JR東日本パスの旅:2日目前編】早くも岩手へとんぼ返り。目指すは歴史の...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に郷土料理!https://jp.neft.asia/a...

編集部の人編集部の人2022.12.08

秋田駅の巨大秋田犬
お酒

【JR東日本パスの旅:1日目後編】初日の宿泊地「秋田市」散策と旨い地酒に...

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!https://jp.neft.asia/archi...

編集部の人編集部の人2022.11.11

角館武家屋敷
交通

【JR東日本パスの旅:1日目前編】初日は朝の盛岡散策から角館の武家屋敷へ!

東北ろっけん雑学メディア NEFT【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!https://jp.neft.asia/archiv...

編集部の人編集部の人2022.11.03

鉄道開業150周年 JR東日本パス
交通

【JR東日本パスの旅:説明〜準備編】行ってきます!鉄道開業150年記念!

皆さんはお気づきでしたでしょうか? 今年は鉄道開業150年の節目の年だという事を。 そして期待に応えてくれましたJR東日本さん! 150年記念という事で大盤振る...

編集部の人編集部の人2022.10.23

24hランキング
おすすめ記事
  • 鯖湖神社(飯坂温泉)
    飯坂温泉は松尾芭蕉も愛した熱い名湯!おすすめの共同浴場や旅館を紹介【...
  • 錦町虎舞(釜石市)
    三陸の芸能が一堂に会する!三陸国際芸術祭2025「醸す」フォトレポート【...
  • 【東北で広がるキリスト教:後編】隠れキリシタンの里となった岩手県南【...
  • 山形こけしの表情
    山形こけし – 仙台藩の作並温泉で木地修行をした小林倉治が生み出し...
  • アイスコーヒー(ティーハウス リーベ )
    【岩手県】盛岡の喫茶店文化をたどる「古き良き喫茶店」6選
  • 食用菊「阿房宮」とは?東北の秋を彩る食材の産地やレシピに迫る!
キーワードで検索
ピックアップ
  • 海宝漬
    三陸の海の幸を詰め込んだ「中村家の海宝漬」の美味しさの秘密【岩手県】
  • 上品な甘さが特徴!秋田名物「もろこし」とは?【秋田県】
  • 津軽の超ローカル料理「肉汁」って?豚汁とは違う謎料理を作ってみた!
  • 【福島県】感動の「桃」体験を!地元民が推すおすすめ直売所や品種を紹介
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 新鮮な牡蠣
    牡蠣を使った加工品「牡蠣味噌」や「牡蠣の潮煮」はお土産に最適!【宮城県】
  • 「28個食べました!」秋田銘菓《金萬》って知ってる?【秋田県】
  • 山寺
    山形有数の観光スポット立石寺(山寺)を思いっきり満喫しよう!
  • 伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
    「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
  • 古来より人々の暮らしに寄り添った「秋田杉」その所以と秘密に迫る【秋田県】
  • 日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩手県】
  • 山形県の「即身仏」と湯殿山の「生まれ変わり信仰」
  • 2025.07.22 会津田島祇園祭_日本一の花嫁行列
    【会津田島祇園祭フォトレポート:後編】日本一の花嫁行列とも呼ばれる七...
  • 木下駒
    木下駒 – 日本三大駒の一つで献上馬の胸に下げた木製の馬形が起源の...
  • 【青森県弘前市】岩木山神社は青森最強のパワースポット?実際に行って確...
  • 猫好きによる猫の大祭「猫塚古墳ねこまつり」と猫の伝説【宮城県仙台市】
日和山公園の北前船
藩主より財力を持った豪商まで出現?北前船で潤った酒田の港【山...
旧亀田藩の歴史が集められたテーマパーク「天鷺城」  ©旅東北
江戸時代に3つの藩が割拠した由利本荘市の歴史的遺産【秋田県】
実際に行ってみた、青森冬の三大まつり「八戸のえんぶり」現地レ...
一から九まで「戸の付く地名」【八戸・九戸編】八と九の位置だけ...
縁結び・子宝・安産と、女性の生涯を守る神様「境の唐松さま」【...
2023年の干支は「卯」、仙台特有の干支信仰「卦体神」とは?【宮...
一から九まで「戸の付く地名」【七戸編】馬産地としての面影が色...
岩手の武将
岩手県の戦国武将3選!南部晴政・南部信直・九戸政実
黒又山とUFOのイラスト
黒又山とは?学術調査でわかったことから都市伝説が語られる理由...
日本で最初に宇宙とつながった「国立天文台水沢キャンパス」【岩...
相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主...
日本のストーンサークル「大湯環状列石」は縄文時代の聖地?【秋...
保科正之公墓所
昔は東北の日光と呼ばれていた?会津の守護神が眠る土津神社【福...
一から九まで「戸の付く地名」【五戸・六戸編】地味な印象だけど...
【山形県米沢市】雪灯篭まつり|雪国ならではの幻想的な風景に会...
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
おすすめカテゴリー
  • お祭り
  • 伝統工芸品
  • パワースポット
  • 都市伝説
  • お酒
  • B級グルメ
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • このサイトについて
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.