東北ろっけん雑学メディア NEFT
このサイトは東北6県の観光、グルメスポットから郷土、風習、歴史など、あらゆる雑学をお届けするWEBメディアです。
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • Home
  • 東北のグルメ
    • 郷土料理
    • レシピ
    • 食事
    • 食材
    • お酒
    • 飲み物
  • 東北の観光地
    • 景勝地
    • パワースポット
    • 施設
    • 温泉
    • 史跡
    • 体験
    • 交通
  • 東北のモノ
    • お土産
    • 伝統工芸品
    • 食品
    • 東北ブランド
    • 調味料
  • 東北のイベント
    • 海水浴
    • お祭り
    • 期間限定イベント
    • 花火
    • お花見
    • 紅葉
  • 東北のミステリー
    • 歴史
    • 伝承・風習
    • 伝統行事
    • 民俗芸能
    • 民間信仰
    • 都市伝説
    • 偉人
  • 東北の地元ネタ
  • 日本語

山形県

  • HOME
  • Home
  • 山形県

【山形県新庄市】日本一の山車行列といわれる重要無形民俗文化財・新庄まつり

「新庄まつり」は、山形県北部にある旧城下町新庄市で、毎年8月24日~26日の3日間開催される夏祭りです。“日本一の山車(やたい)行列”といわれるほど豪華絢爛な山...

NORIJUNNORIJUN2023.07.31

【山形県鶴岡市】4か所の国民保養温泉地が集まる鶴岡市

鶴岡市には、「湯田川温泉(ゆたがわおんせん)」「あつみ温泉」「湯野浜温泉(ゆのはまおんせん)」「由良温泉(ゆらおんせん)」という4か所の[国民保養温泉地]があり...

NORIJUNNORIJUN2023.07.26

【山形県】暑い夏を乗り切る秘策は山形にあり?山形の「冷やし文化」に迫...

さまざまな工夫をしても、毎年更新される夏の暑さは何をやってもムダだと諦めていませんか? 夏の暑さをどうにかしたい、せめて自分の身の回りだけでも涼しくならないか…...

サトミオリサトミオリ2023.07.25

山寺立石寺

中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】

山形県にある宝珠山立石寺(りっしゃくじ)。通称:山寺(やまでら)は、貞観2年(860年)に清和天皇の勅願によって慈覚大師円仁によって開山されたといわれる天台宗の...

アオイワアオイワ2023.07.22

【山形県】山形県のおすすめビーチ5選!海岸線は東北一短くとも個性的なビ...

山形県のビーチはすべて、日本海側庄内地域の遊佐町、酒田市、鶴岡市にあります。 この地域は東の出羽山地、南の朝日山地、そして北の鳥海山に囲まれ、それぞれから流れ込...

DaiwaConsilioDaiwaConsilio2023.07.14

江戸時代に最上川の舟運で活況を呈した大石田町の歴史【山形県】

大石田町(おおいしだまち)は、山形県のほぼ中央に位置し、最上川が中央部に流れる米やスイカに代表される農業が盛んな町です。 名産のソバを使ったそば処が軒を連ねる“...

NORIJUNNORIJUN2023.07.12

【鳥海山・飛島ジオパーク:飛島編】江戸時代に北前船で栄えた飛島

飛島は、酒田市沖の日本海に浮かぶ山形県唯一の離島です。面積は約2.75平方㎞で周囲は10kmほど。人口は169人(令和4年12月)で漁業が主な産業となっています...

NORIJUNNORIJUN2023.07.11

山形銘菓「のし梅」

山形名物の和スイーツ「のし梅」のルーツは気付け薬?【山形県】

山形銘菓の「のし梅」をご存じですか?ゼリーのような見た目で一見子供の駄菓子のようですが、その歴史は古く由緒ある和スイーツなんです。今回はそんな山形銘菓「のし梅」...

アオイワアオイワ2023.07.06

長井ダム

【山形県】ダム湖で夏を楽しもう!長井市の「長井ダム湖」は魅力がいっぱい

山形県長井市には2つのダムがあります。市民の生活に不可欠な電気(発電所)と大雨などの洪水調整など、重要な役割を担っています。 ダム湖は自然の宝庫で付近での山菜取...

ikokeikoke2023.06.23

楢下宿(ならげしゅく)

【山形県上山市】江戸時代13もの藩主が利用した羽州街道の宿場町「楢下宿...

楢下宿(ならげしゅく)は、羽州街道(うしゅうかいどう)の宿場町です。羽州街道は、江戸と太平洋側の陸奥国(むつのくに)を結ぶ江戸五街道のひとつ奥州街道の桑折宿(こ...

NORIJUNNORIJUN2023.06.22

  • 
  • 1
  • …
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • …
  • 22
  • 
24hランキング
おすすめ記事
  • 山寺立石寺
    中尊寺・毛越寺・瑞巌寺と四寺廻廊の一角をなす立石寺【山形県】
  • 十二支
    津軽一代様|東北の干支守り本尊霊場:青森編
  • 瑞巌寺総門の提灯
    松島・瑞巌寺「秋の夜間参拝」で夜の寺院散策現地レポート!【宮城県】
  • 百鹿大群舞(16)
    百鹿大群舞フォトレポート(2025.04.26:日高火防祭)【岩手県奥州市】
  • 保原屋食堂の円盤餃子
    福島駅から福島交通飯坂線(いい電)で飯坂温泉日帰り観光!【福島県】
  • 白石の小原の材木岩は自然現象 柱状節理の絶景スポット!【宮城県】
キーワードで検索
ピックアップ
  • 秘書のイメージ
    元秘書が選ぶ!本当に美味しい【岩手県】のお土産5選!
  • 高畠ワイナリーのサイン
    高畠ワイナリーで至福の一杯を!こだわり抜かれたワインと出会う【山形県】
  • ずんだ
    お手軽カンタン!?仙台名物のずんだを家庭で食べてみよう!
  • 稲庭うどん
    【秋田】食も観光も魅力満載!横手&湯沢エリア
  • 「まんじゅうの天ぷら」は本当においしいの?有名店や作り方も紹介【福島県】
  • あつみのかりんとう
    【秋田県】定番品から珍しい物まで!秋田で買いたいおすすめのお土産7選
  • 油麩丼
    自宅で油麩丼を作ろう!【宮城県】発祥の美味しいB級グルメ
  • 山菜とだまこもちの汁
    だまこもちとは?きりたんぽとの違いや由来を詳しく解説【秋田県】
  • 清河八郎
    新選組の生みの親 清河八郎|幕末の幕を開いた攘夷志士の人柄とは?【山形...
  • 相馬大作事件とは?みちのく忠臣蔵ともされる南部藩士の津軽藩主襲撃未遂...
  • 弘前せんべろ
    ユニークなせんべろ酒場が混在する「弘前市」のおススメ店をご紹介!【青...
  • 三本木館山公園(大崎市)
    水と生きる耕地、世界農業遺産に認定された「大崎耕土」【宮城県】
  • 「南部曲り家」は馬の重要性を熟知していた南部藩独自の住居【岩手県】
  • 伊豆沼の渡り鳥
    肥沃な大地には古くから人々が暮らし、江戸時代は仙台藩の領地だった栗原...
  • ウルトラマンの故郷「M78星雲」と姉妹都市提携している福島県須賀川市
  • 泉せんべろ
    仙台の副都心「泉中央駅」周辺の個性的なせんべろ酒場をご紹介!【宮城県】
五重塔
【山形県羽黒町】羽黒山は山岳修験の聖地!五重塔や爺杉、縁結び...
世界の鬼
「鬼の館」は世界中の鬼が集う鬼の博物館!【岩手県北上市】
【秋田のささら踊り:後編】ささら踊りは落胆する佐竹のお殿様を...
久保田藩や庄内藩に挟まれて本荘・亀田・矢島各藩が割拠していた...
【おすすめの秋祭り:秋田編】歴史と伝統の秋田の秋祭り3選
【連載⑤:前九年の役・後三年の役】前九年の役から20年、奥羽に再...
伊勢堂岱遺跡の模型(伊勢堂岱縄文館)
「伊勢堂岱遺跡」は世界遺産に登録されている神秘の遺跡!【秋田県】
大満寺虚空蔵堂
向山にある大満寺 虚空蔵尊の千躰仏は仙台の地名のルーツ?【宮城...
白河ってどんなところ?歴史・観光地・名物など”地域がわかる”雑...
絵姿女房イラスト
「絵姿女房」とは?あらすじから特徴まで詳しく解説【山形県】
野口英世像
【福島県猪苗代】「野口英世記念館」の精巧なロボットが話題!楽...
九十九島(象潟)のイメージ
松尾芭蕉が感激した象潟・九十九島の今では見られない幻の風景【...
山居倉庫
【戊辰戦争時の山形県】庄内・米沢・山形・上ノ山・天童・新庄各...
【岩手県盛岡市】「盛岡のお守り岩」烏帽子岩は岩手屈指のパワー...
【戊辰戦争時の青森県】弘前・黒石・八戸・七戸各藩の決断とは?
キーワードで検索
県別に記事を探す
  • 青森県
  • 岩手県
  • 秋田県
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
東北ろっけん雑学メディア NEFT
東北ろっけん雑学メディア NEFT
  • 東北ろっけん雑学メディア NEFT について
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 日本語

Copyright © 2025 東北ろっけん雑学メディア NEFT. All Rights Reserved.